現役パン職人がプロのテクニックやパンの基本をレッスン。ワンランク上の大人パン教室《天然酵母・イースト
現在、教室は運営確認中のため受付を中止しております。
たった1日のパン作りから変わる!!
現役パン職人から学べる
レシピ本には絶対に書いていない
ふっくらパン作りのレッスン
さいたま
天然酵母イーストパン教室
暮らしを自由に楽しむ
パン教室
「BAKE057 」
ホームページ
こんにちは。本田です!
本日もブログに訪問いただきありがとうございます。
みなさんの「いいね!」励みになります
宜しくお願いします。
初心者さんも丁寧にレッスンいたしますので
お気軽にご参加ください。
すっかり春ですね。
先週のレッスンでこんな質問がありました。
「古いイーストはまだ使えるかどうか
どうやっ確認すればいいですか?」
確かに・・・。お家だと買ったままイーストを使い切らずに冷蔵庫の肥やしになっている方
多いのではないでしょうか?
今日はそんなパン作りの困ったに丁寧にお答えします。
古くなったイーストが使えるどうかの確認方法とは?
まず35度のぬるま湯を50ccほど用意してください
そこへ、小さじ1のイーストを入れます。
5分ほど置いて泡がプクプクしてきたらイーストが活動している証拠!
このイーストは使えると判断できます。
逆に何も起こらなければ処分してしまいましょう。
賞味期限があるのに
どうして確認が必要なのか?
賞味期限はあくまで美味しくいただける期限であって
消費すべき期限ではありません。
イーストは酵母菌ですから少量でも菌が元気であれば使用可能なのです。
今回の方法は、簡単に言えば酵母菌の生存率を確かめる方法というわけなんです。
ですが、本来ならば期限内に使用するのが適切な使い方なので
おススメという方法ではないことだけは承知しておいてくださいね。
また、イーストは開封直後から空気のみでゆっくり、ゆっくり発酵を進めていくことができます。
たとえ冷蔵庫にしまってあってもです!
たとえ使っていなくてもです!
よく、開封後は冷蔵庫にしまってあるから大丈夫!なんて思っている方。
それは大きな間違いですので、
お久しぶりのパン作りの際は、酵母が元気かどうか必ず確認していただだくことを
おすすめします。
こうしたパン作りの「なぜ?なに?」もしっかりレッスンを通して身につけていきましょうね。
【お知らせ】始めるなら今がチャンス新規生を募集します
定期コースに早期申込(4月末まで)
レッスン料が毎月割引に!!残り2席
5月レッスン募集スタートはこちら 講師のプロフィールはこちら
生徒さんの感想はこちら キャンセルポリシーはこちら
そして本日のレッスンの様子です。
5月のレッスン
基本のイーストレッスン
「アールグレイバタートップ」
開催日
5月15・16・17・21・22・23日
※赤文字は満席です
暮らしを自由に
楽しむパン教室
「BAKE057」
ホームページ
パン教室「BAKE057」って?
四季の食材や、和の食材を取り入れて
体想いの無添加で優しいパンを
じっくり
のんびり
レッスンする
忙しい女性のためのパン教室です。
上へスクロール戻る