- 鳥取県
- の教室
新聞レシピ「かんたん薬膳ごはん」は6年目に!
高橋 育子 先生のブログ 2022/6/8 15:14 UP-
早いもので、日本海新聞社様から薬膳レシピ掲載のご依頼を受けてから、今月で6年目になりました!パチパチ(^^)/自分でもこんなに続くとは思っていませんでしたが、いつ打ち切りになっても仕方がないので、そこはあんまり考えず、ただただ必死で書いています。
度重なる転勤や父の葬儀、子ども達の卒業入学等、いろんな家族や自分の事情に振り回されながら、毎月1回とはいえ、薬膳レシピを考えるのは、正直私にとって辛い作業です。 対面の料理教室では、私よりはるかに料理上手な生徒さん達ばかりなので、材料や調味料、手順が複雑でも問題ないのですが、新聞レシピは地元の(田舎の)スーパーでも手に入り、かつ、働くお母さんやお父さんでも作って頂けるように、さらに文字数の制約があり、かなり端折って書かなければならず、ジレンマが多いのも事実です。 でも、その分、頭はフル回転で、良いレシピが出来たときの「うれしさ」は、半端ないですよ! 特に、コア?な以前からの生徒さんが、新聞の切り抜きをずっとファイリングしてくださったり、度々作って感想を頂くと、本当に続けてよかったな、と感謝しています。 さて、今月からはそのバージョンアップも込めて、今までYouTubeチャンネル「かんたん薬膳ごはん」に投稿してきた動画をフルバージョンでオンデマンドレッスンとして、「クスパ」サイト様で、ご紹介させて頂きます。
私一人で、撮影も編集もしているので、とてもとても見づらいのが申し訳ないですが、無料のダイジェスト版ではお伝えしにくかった細かい作業や料理のコツ、薬膳のコツなんかを盛りだくさんお伝えできるよう頑張って編集しています。有料なのも申し訳ないですが、他の教室と比べても格安となっていますので、ぜひご覧いただけると、薬膳はじめてさんにも、わかりやすいかなぁ、と思っています。
今まで通りYouTubeチャンネルでも、ダイジェスト版を無料公開していますので、料理が得意な方や薬膳を勉強された方は、こちらで新聞でご紹介しているレシピと作り方+アルファが、わかるようになっていますので、そちらも変わらずご覧いただけると喜びます! 今月の食材は、私の住む鳥取県の名産「ラッキョウ」。 珍しいレシピではないかもしれませんが、薬膳効果を最大限生かせるように工夫しています。
ぜひ、新聞と合わせて、ご覧くださいね!
先生情報 |
|
![]() |
高橋 育子
クスパアワード2016 エリア賞
|
国際中医師・国際中医薬膳管理師として、本格的な治療薬膳からスーパーの食材で簡単に出来る家庭薬膳まで、初めての方からプロを目指す方まで幅広くお伝えしています。薬膳以外にも、様々な料理をご指導しています。 また、料理レシピの新聞連載、ラジオレギュラー出演、本の著作、イベント等で漢方や薬膳のご紹介、ご指導、レシピ開発、健康相談なども行っています。 プロフィール詳細をみる |