発酵・薬膳『Mama's Kitchen +』

発酵・薬膳『Mama's Kitchen +』

(東京都世田谷区)

ととのう発酵・薬膳ごはんの会 季節の薬膳【梅雨の薬膳会】

このレッスンをフォローする
レッスンフォロワー2人
  •  初心者歓迎
  •  女性限定
  •  デモのみ
  • 座学の後は『美味しい』薬膳ごはんをご紹介♪座学の後は『美味しい』薬膳ごはんをご紹介♪
  • 食欲がない時にもおすすめ♡食欲がない時にもおすすめ♡
  • 意外な組み合わせで美味しくスッキリ!意外な組み合わせで美味しくスッキリ!
発酵と薬膳で《体の中からととのう暮らし》をご一緒にはじめませんか? 5月の発酵・薬膳ごはんの会は【梅雨】を快適に過ごすのに役立つ食養生をご紹介します♪ 日本の6月から7月にかけての梅雨の季節は、ジメジメと蒸し暑く過ごしにくい日が続きますね。 特に『湿度』が高いこの季節は、体に余分な水分(湿)が溜まりやすく、むくみやだるさ、気分の落ち込み などの症状が出やすいと言われています。 《こんな方におすすめ》 ●梅雨に不調を感じやすい(だるい むくみ 気分が落ち込む 湿疹 できものなど) ●食欲不振になりやすい ●胃腸が弱い ●夏バテをよくする ●甘いもの・脂っこいものが好き 特にこの時期から食欲がなくなる方は要注意! この時期の不調はその後の夏の不調(夏バテ)に繋がります。 早めの養生で過ごしにくい梅雨~夏を体も心もスッキリ!と元気に乗り切りましょう! 薬膳ごはんの会で使う調味料は〔自家製発行調味料〕が基本です。塩麹・醤油麹などのレパートリーを増やしたい方もぜひお気軽にご参加ください。 《季節の薬膳スケジュール》 3月 春の薬膳 5月 長夏(梅雨)の薬膳 7月 夏の薬膳 10月 秋の薬膳 11月 冬の薬膳 ☆薬膳会に参加される方は『はじめてさんの発酵・薬膳ごはんの会】のご受講をお済ませください。 (定期開催しています。他の薬膳会と順番が変わっても構いません) ☆薬膳会の料理は基本講師のデモンストレーションです。 ☆レッスン内では基本的に自家製発酵調味料『塩麹・醤油麹・甘麹』などを使用します。  毎日使う麹調味料は薬膳料理の第一歩です! 【基本の塩麹・醤油麹の会 和食編】【甘酒・甘麹編】【便利な作り置き麹調味料洋食編・中華編】【季節の発酵ごはんの会】も不定期で開催しています♪
続きを読む

■ 開催日時

予約したい日程をお選びください
※予約ボタンがない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください
※「予約開始日」が記載されているレッスンは、予約開始日以降に予約できるようになります

■ 開催場所
東京都 世田谷区 船橋
■ レッスンメニュー
【梅雨の発酵・薬膳ごはん】 ・いろいろ豆サラダ ・もやしと豆苗の豚ロール蒸し ・そら豆と金針菜の玉子炒め ・じゃがいも豆乳のスープ ・梅雨の麦とろめし ・小豆珈琲寒天 ・薬茶 (メニューの内容は変更する場合があります)
■ レッスン内容
薬膳料理
■ レッスンの流れ
・梅雨に起こりやすい症状とおすすめ食材の話 ・料理とレシピの説明 ・デモンストレーション ・ご試食 ・質問タイム
■ 受講料
7,000円(税込)
■ 定員
5名
■ 持ち物
・筆記用具・お手拭き・必要な方は持ち帰り用の容器
■ 備考
☆予約開始日は公式LINEよりお伝えします。@204ffeda ☆ご予約が2名以上で開催決定となります。(場合によってはお日にちの変更をお願いすることがあります) ☆お子様連れの場合は事前にお知らせください。また、教室内での事故の責任は負いかねますので、予めご了承ください。 ☆講師並びに家族の体調不良が見らえる場合はこちらからお休みのお願いをする場合がございます。予めご了承の上ご予約をお願いします。 ☆同業者の方は事前にお知らせください。
■ 支払方法
クスパ決済
教室指定のお支払い(当日現金またはPayPayにてお願いします。)
■ 教室指定お支払い時のキャンセルポリシー
レッスン3日前から2日前のキャンセルは半額 前日から当日のキャンセルは全額をいただいております。 (レシピや資料はPDFでお渡しします) ☆3日前からは日程変更される場合も半額を頂戴いたします。 ☆原則日程変更は1Lesson1回までとさせて頂きます。 ☆キャンセル料はPayPay又は銀行振込にて一週間以内にお振込み願います。 (重要)キャンセルが続く、又はキャンセル料を期日までにお振込み頂けない場合など、こちらの判断でご受講をお断りする場合がございますので予めご了承ください。

■ 全開催日時

予約したい日程をお選びください
※予約ボタンがない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください

この教室の今後開催予定のレッスン

他のレッスン情報をもっと見る

特集

最近チェックした教室open