イタリア、フランス料理の教室 LA CUCINA V…

イタリア、フランス料理の教室 LA CUCINA VERDE

(愛知県名古屋市昭和区)

基本のソフリット(イタリア料理)

名田 緑 先生のブログ 2023/11/20 18:22 UP

ソフリットはたまねぎ、にんじん、セロリが基本の、 イタリア料理に使う香味ベースです。 同じような香味ベースでフランス料理だとミルポワですよね。 ソフリット、ベースとは言えソフリットに仕上げるのに時間がかかるんです。 だからまとめて作って、冷凍しておくのがおすすめです。 たまねぎ、ニンジン、セロリは、だいだい2:1:1で用意します。 神経質にならなくてもいいです。だいたい、です。 レシピによってはにんにくが入りますが、でもあとから調整したいし、 にんにくを使わないお料理もあるのでわたしは入れません。 にんじんは皮を剥いて、セロリは筋を取ってフープロでみじん切り、 たまねぎもみじん切りにします。 全体の火入れを早くしたいので、フライパンに広げてオリーブオイルでソテーします。 量にもよりますが、30分ほどでチリチリして、 フライパンに焼け付く感じになります。 ここまでソテーしたらできあがり。 ラップに広げて冷まします。 このようにカットして冷凍すれば簡単に割れて使いやすいですよ。 インゲン豆のポタージュ、1月レッスンのレシピです。 3~4人分くらい作るのに、ソフリットはカットの1個を使いました。 レッスンでもソフリットは冷凍したものを使います。 あっという間にできますからね。 美術検定の勉強に使った参考書や過去問は片付けたのですが、 なんとなく美術関連の本を開いてしまします。 さんざんな結果だったので落ち込みましたが、勉強してよかったなと思います。 美術史は西洋史も日本史もなんとなく理解できたし。 すごく狭かった「好き」な分野が確実に広がったし。 というような話を家人にしたら、 「受かるまで何度でも受けたらえーやん」 そっか。また受ければいいのか。 試験の直後は、もう、だたの趣味に使う気力も時間もないって思ったけど、 そうだよ、ただの趣味なんだし、楽しく勉強しようと思います。 来年も試験の前にわーわーやってるんだろうなと思います。 ◆◆◆ お料理のレッスンの日程、メニューなどの詳細をご案内してます ◆◆◆    11月 イタリア料理 → ★  12月 フランス料理 → ★ こちらからもお申込みできます。    11月レッスン → ★ 12月レッスン → ★

ブログサイトを見る 教室HPのURL

[PR]
先生のブログ記事一覧へ

特集