発酵料理教室 米種花~コメシュカ~

発酵料理教室 米種花~コメシュカ~

(兵庫県加古川市)

最近の学びダイジェスト

松本 きくこ 先生のブログ 2019/4/18 15:46 UP

[PR]

仕事と遊びの間にもちょこっと勉強もしています。ひとつひとつじっくりとブログに感想を書きたいのだけれど時間がないので、サーッと ダイジェストで!先月は大阪にて終日吉富信長さんのビタミンDと炭水化物の講座今大注目のビタミンD我が家でも、ビタミンD食品はかなり意識してとっています。骨や筋力を丈夫にする!とうのはよく聞く話だけれど吉富さんの講座は、その先の先の先ビタミンDの秘めたる効力を学びました。もうビタミン群の一種とひとくくりにできないほどビタミンDが及ぼす体への影響はすごくて体への有益な作用・効率的な補給の仕方などをみっちりと。吉富さんの講座は、ものすごーーく、情報量が多いので瞬きしてるまに数ページは進んでしまう →イメージ(笑)そのくらい、内容がてんこ盛りなんです。内容もかなり専門性が高く、(私の頭では)その場ですべて理解できるわけではないんだけれど、あとで復習できるように、丁寧に解説された資料つき。その資料の量がすごくて、毎回こんなにも情報を頂けるなんて本当ありがたい大盤振る舞いの講座なんです。午後からは炭水化物について学びました。糖質制限の体への影響!これが一番の衝撃でした偏りすぎるのは怖い!と改めて・・・流行に流されない、食療法でも健康法でも、何かに妄信するって、本当恐ろしいなにごもと、バランスバランス。吉富さんの講座は内容がかなり深いので、参加者さんは専門職の方多いのですけど、誰でも気軽に楽しめるYOUTUBEでも発信されています【栄養チャンネルNobunaga】で検索!今すぐ役立つ情報満載ですよ~こちらは、映画【みつばちと地球とわたし】の船橋康貴さん(通称ハニーさん)の講演会地球の環境を守るために世界中を飛び回っている方。めちゃくちゃよかった!人間にとって、本当に必要なもの。心にドーンと響きました。現代人の多くは、自然欠乏症ちなみに私も、仕事に夢中になりすぎると自然欠乏症になる気を付けないと!こちらも、YOU TUBEでハニーさん見れますよ【ハニーさん 講演会】で検索!あとこの冬~春は忙しかったので、なかなか時間もとれず遠くに行けず、そんなときはオンラインを活用しています。特におすすめなのが代替医療師バニラさんの講座オンラインやミニオンライン→https://holistetique-vanilla.com/mini-online 時間ををみつけては、空いた時間で受講しています。子供を寝かせてから、ゆっくりと自宅で学べますよ~忙しい主婦にはぴったりです
この日のテーマは[鉄と炎症]
貧血といわれて、鉄剤やヘム鉄をせっせと飲んでる方、
絶対見たほうがいいですよ~
貧血!鉄をサプリで足す!そこが解決方法ではありません。
実はもっと深いところにあります。

私がいろんな講座に参加して学ぶのは、料理教室をしているから、健康を発信したいから・・・が一番の理由ではなくまずは自分が健康でいたいから!そして、身近な家族の健康も支えて、みんなも元気でいてほしいからここ数年、食事・健康・代替医療もなどいろいろ学び私自身は5年くらい、病院などの薬を必要とする事なく、過ごすことができました。食事や生活習慣で、未病を予防できるようになってきたし症状がでたとしても、自然療法などで、対処できるようにもなりました。病院を拒否しているわけではなく行く前に、自分でできることは、たくさんあります。それでも無理な場合は、素直に病院に行く、って感じです自分の一番のお医者さんは自分です家族の一番のお医者さんは母親ですまず頼れるのは自分の知識です自分で手に負えないなら、ホメオパスさんに相談必要があれば病院に行く!我が家ではこの順番です。今は、みんなが自分のために、学ぶ時代なのです。オンラインで学べる時代なので、お時間ある時に是非☆あと映画3本だて①【いただきます みそをつくるこどもたち】前からずーっと見たかった映画コープ自然派×ころあいさんの企画によりようやく見ることができました。泣けました!特に[はなちゃんのお味噌汁のドキュメンタリー]やっぱりこの仕事していてよかった!と心底おもいました。全国自主上映をしているので、是非どこかでご覧くださいね。②【遺伝子組み換えってなあに?】より深く遺伝子組み換えについて学べました私、遺伝子組み換えとっていません、という方いやいやいやいやよっぽど気を付けていないと、かなり入ってますよ直接でなくても、間接的にね、加工食品なんて相当な割合で使われているかも遺伝子組み換えの飼料で育った豚や鳥たちのお肉や卵を食べてるとか調味料もしっかり選ばないと、たくさん使われてたりします。最後はおまけのドラえもん~春休みは子供たちとドラえもん映画が我が家の定番
時々こういうので小休憩。笑ほっと一息おもしろかったです。まだ、つづきあります~

ブログサイトを見る 教室HPのURL

先生のブログ記事一覧へ

特集