キレイをつくるロースイーツおうち教室 さいたま

キレイをつくるロースイーツおうち教室 さいたま

(埼玉県さいたま市北区)

休止中

生のナッツは食べちゃダメ

さいど あつこ 先生のブログ 2018/1/7 22:13 UP

[PR]

ロースイーツではアーモンドやカシューナッツなどのナッツ類を生のまま使います。生だから「ロー」なのですね。でも、そのまま食べるのはやめましょう。



生のナッツには特定の環境下でないと発芽しないように酵素の働きを抑える「酵素阻害物質」が含まれています。いわゆる発芽毒です。この物質は水に溶け出すので、水に浸けておけば除去され、発芽が始まり、活性化されます。活性化するということは、単に生「ロー」であるというだけでなく、生きている「リビング」フードとなりえるのです。










植物は発芽する時に成長するための強力なエネルギーを生み出します。酵素や栄養素の量も増大するだけでなく、栄養素が消化吸収されやすい形になると言われています。











浸水時間はナッツの種類によって違いがあります。アーモンドは8〜12時間以上。柔らかいカシューナッツは2〜4時間が目安です。浸水後は水を捨て、流水でよく洗って汚れを除き、ざるにあけ、水気を切って使います。



気温の高い時期は、冷蔵庫で保管しましょう。特にカシューナッツなどは夏場に室温で浸水させると、発酵してしまうことがあります。 マチ付きのジップロックなどに入れて、冷蔵庫に入れておくのが便利です。





乾燥したナッツを使いたい場合は、浸水後にデイハイドレーターまたは天日で完全に乾燥させます。一度浸水して乾燥させたナッツのことを活性化したナッツ(activated nut)と呼びます。



⭐️浸水時間表






たいていのナッツや種、豆類、穀物はこのように浸水が必要です。浸水させることで眠っている酵素やその生命力を目覚めさせ、活性化させることで、私たちの体にそのエネルギーを最大限に取り込むことができるのです。



ただし、フラックスシード、チアシード、ココナッツ、ヘンプシードは浸水の必要はありません。




上手に浸水させたナッツを使って、美味しいロースイーツを作りましょう💕



あなたもロースイーツを作ってみませんか? ぶきっちょさんでも簡単に作れる焼かないケーキ。冷やして固めるだけ。白砂糖も小麦粉も乳製品も使わず、血糖値を上げない、罪悪感のないスイーツです。




詳しくはホームページをご覧ください
おうちでロースイーツ


こちらからもご覧になれます

https://www.facebook.com/groups/626498470886197/

ブログサイトを見る 教室HPのURL

先生のブログ記事一覧へ

特集