家族をつなぐ~ははいろごはん

家族をつなぐ~ははいろごはん

(滋賀県草津市)

【献立に悩まない】のはどんな人?

おがさわらけいこ 先生のブログ 2025/3/30 17:03 UP

こんにちは!
おがさわらけいこです
 
本日は
「料理や献立の悩み、一人で抱えていませんか?」
の4日目です!
 
 
ちなみに、昨日はこんなこと書いてます
『【料理教室】に通っても、料理が上手くならない理由』こんにちは!おがさわらけいこです 本日は「料理や献立の悩み、一人で抱えていませんか?」の3日目です!  ちなみに、昨日はこんなこと書いてます『「今日の献立」で…ameblo.jp  
   
   
パパッと献立 を立てられる人って
憧れませんか?
 
サッと冷蔵庫を見て
パパッと献立
 

 
 
こんなことができる人って
どんな人だと思いますか?
 
お料理教室に通っている人?
ベテランの主婦?
料理が上手な人?
 
この中にも
パパッと献立を立てる方は
いらっしゃると思います
 
 
しかし
家事歴とか料理歴とか
長くやっているから
慣れているから
というのが理由ではありません。
 
 
また、料理を習っているから
教室に通っているから
献立が立てられるようになる
わけでもありません。
 
 
パパッとできるには
こんな理由があるのです
 
 
 
考え方のコツ  
を心得ている人
 
コツが分かっている人
 
なんです。
 
もちろん
センスでできる人も
いらっしゃいますが
それは少数派ですね
 
 
この「考え方」ですが
 
あなたは、献立を立てる時
何をイチバンに考えますか?
 
今ある材料?
今、食べたいもの?
すぐにできるもの?
子どもが好きなもの?
 
 
①食材の組み合わせのパターン化  
考え方ー其の1
食材をセットにしてパターン化する
 
例)
ほうれん草
┗炒める→卵、ベーコン
┗和える→ねりごま、木綿豆腐
 
カリフラワー
┗蒸す→ゴマだれ
┗スープ→玉ねぎ、さつまいも、豆乳
 
など、パターンを決めておくと
買い物も献立もラクになります。
 
 
 
 
②一汁三菜をモデルにしている  
一汁三菜(いちじゅうさんさい)とは
一点の汁物と三点のおかずが含まれる献立のこと
 
味噌汁やスープなどの汁物
肉料理や魚料理などの主菜
副菜、付け合わせ
お米などの主食
で一膳とする
基本的な和食のあり方です
 
これをモデルにして考えると
実はとってもラクなんです。
 
例)
🍚 主食:雑穀ごはん、分付きごはん
🥢 汁物:具だくさん味噌汁(わかめ・青菜・きのこ・ネギ)
🐟 主菜:焼き鮭+大根おろし+レモン
🥗 副菜①:ほうれん草のお浸し(白ごま・かつお節)
🥒 副菜②:ひじきの煮物(人参・大豆・こんにゃく)
 
 
難しそう
とも思えるのですが
実は、短時間で
栄養価の高い食事が作れます。
 
副菜のおひたしは、朝から出しに浸しておけばOK!
ひじきの煮物は、常備菜として作り置きが可能
 
栄養の面で言えば
お味噌汁をメニューに加えることで
野菜も発酵食品も摂取できます!
 
 
 
③五大栄養素からの献立  
五大栄養素とは
・炭水化物(糖質)
・脂質
・タンパク質
・ビタミン
・ミネラル
 
これらをバランスよく摂取することが
健康につながります
 
なので
どの食材がどの栄養素なのか
を知っておけば
バランスよく食べることを考えるだけで
献立ができてしまうのです。
 
 
 
献立作りは「センス」ではなく「知識」  
なのです。
 
知識さえあれば
悩むことがないのです
 
逆に知識がない場合
「何から考えていいかわからない」
ので
時間がかかったり
毎日、同じようなメニューになり
作ることが楽しくない
となってしまうのです
 
 
知識を頭に入れて
何をメインに考えるか!
を明確にすることで
毎日の献立作りは
とてもラクに
そして、作ることが楽しく
なります!
 
 
すると
 
「何を作るか考え込む時間が減る」ので
自分時間の増加
ストレスフリーな生活
につながっていくのです。
 
 
次回は、「料理の悩みを一人で抱えるデメリット」についてお話しますね!
  公式LINEにご登録ください  
オンラインレッスン
オンラインセミナーは
公式LINEから配信しております!
⬇️
 
 
🎁LINE登録特典🎁
 
✅【電子書籍】プレゼント!
〜せいろで「美味しい時短」生活〜
 
✅【無料】献立診断チケット
通常29,000円の
献立診断を無料で開催!
 
ご登録をお待ちしております!
   
 
 

ブログサイトを見る 教室HPのURL

[PR]
先生のブログ記事一覧へ

特集

最近チェックした教室open