家族をつなぐ~ははいろごはん
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
- 滋賀県
- の教室
【速報】というタイトルで、レッスン受講生さんから届いたDMとは・・・
おがさわらけいこ 先生のブログ 2025/3/25 17:37 UP-
🎉あんこの会🎉
----------------------------
オンラインレッスン
開催中🚀
----------------------------
詳細はコチラから
今後のレッスン等は
公式LINEから配信していきます!
⬇️
🎁LINE登録特典🎁
✅【電子書籍】プレゼント!
〜せいろで「美味しい時短」生活〜
✅【無料】献立診断チケット
通常29,000円の
献立診断を無料で開催!
ご登録をお待ちしております!
こんにちは!
おがさわらけいこです
先日
オンラインレッスンを受講されている
ワーママのMさんから
【速報】
という名のメッセージが届きました
【速報】って良いイメージと
悪いイメージが私にはあり
ドキドキしながら
メッセージを開いてみると・・・
いうのが、今日のお話です
オンラインレッスン受講1ヶ月目
Mさんのレッスンは2月から始まりました
マンツーマンのオンラインレッスン
Mさんは
以前は料理を作るのが楽しかったのに
今は全く楽しめない
それどころか
めんどうに感じてしまうのが嫌で…
というお悩みがあり
「個別相談」にお申し込みされました
わたしのオンラインレッスンは
完全オーダーメイド
Mさんの現在の状況や
ライフスタイル
をもとに
「楽しめない理由」を検証
楽しめるようになるために
必要と思われる講座内容を
組み立てていく
というMさんだけの
オリジナルレッスンです
メッセージをいただいたのは
ちょうど1ヶ月が過ぎたころでした
今日教わったやり方で「お味噌汁」を作ったところ・・・
【速報】の内容は、こう続いていました!
今日教わったやり方で、しめじ・小松菜
人参のおみそ汁を作りました。
数日前、小松菜のおみそ汁を作ったときは小松菜の苦みがあって味がイマイチでした
そのの小松菜を、今日も使ったんですが、
「同じ小松菜なの?」と思うほど、甘くて美味しかったです🩷
明日からも実践していこうと思います❗
おうちごはんを作る方なら
わかると思うのですが
お味噌汁が美味しくできた!
これってかなり
嬉しいですよね!!
しかも!
イマイチだと感じたお味噌汁の
食材と同じものを使ったのに
作り方を変えるだけで
味が全然違う!!
この日から
Mさんの作るお味噌汁は
不動の味になりました
美味しくなるには訳がある
Mさんの講座のメインは
料理の基礎です
といっても
レシピを教える
一般的なお料理教室とは
異なります
すでに料理をされている
家庭料理を作られている方に
今更、レシピを使ってお教えしても
実は、何も変わりません
レシピではなくて
食材の特徴を知る
扱い方を知る
美味しい煮方を知る
焼き方を知る
・
・
・
美味しくなる
理屈を知ることが
必要な要素なのです
講座を受講して
その理屈がわかったMさんは
その通りにお味噌汁を作ったところ
本当に美味しくなった!!
嬉しい!
びっくり!!
という思いが
【速報】
というメッセージになったのです!
悩みは相談することで、解決への一歩になります!
料理や家事って
毎日のことだから
悩んでいても
やり過ごしてしまう…
そして次の日も
また同じ悩みや
モヤモヤが続き
でも、また同じように
1日が終わってしまう…
もっとちゃんとしたい!
毎日を楽しく過ごしたい!
こんな不満を
ずっと持ち続けている方
実は多いのです
わたしは
毎日のことだからこそ
解決策を見つけることで
1週間後
1ヶ月後
半年後
の自分が変わってくる
未来が変わってくるんです!
逆を言えば
今のままだと
1週間後
1ヶ月後
半年後は
今と同じ状況のまま
モヤモヤしたまま
なのです
こんなこと相談してもいいのかな?
と思っていることこそ
実は解決することで
明日が変わります!
・献立をワンパターン
・作るのがめんどう
・仕事と家事の両立が辛い
・時間がない
・料理に自信が持てない
こんな風に日々思っている方は
ぜひ、ご相談ください
<ご相談手順>
①公式LINEに登録する
↓ここから友達追加をしてください
②メッセージで 個別相談 と送る
「」や絵文字などを入れずに
個別相談 とだけ送ってください
申し込みフォームをお送りします!
③申し込みフォームに必要事項を記入し
送信
おひとりお一人に向き合う
マンツーマン相談会のため
毎月5名さま限定と
しています
ご了承くださいませ
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
あなたのお料理が
楽しく美味しくなりますように
先生情報 |
|
![]() |
おがさわらけいこ |
大学卒業後、ライター・編集者として「食の安心・安全」に関わる事10年。双子の出産を機に、食育・料理教室を開催。自身もワーキングマザーだった事もあり、「忙しい女性のための段取り料理」が教室メニューの基本。大規模会場やデパートでの出張講座も行っている。 プロフィール詳細をみる |