プロに学ぶ♪翌日もふわふわパン教室
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
絶対やめて~捏ねた生地をボールに入れる、その行為NG
若松 美保代 先生のブログ 2023/7/25 21:23 UP-
絶対やめて~パン作りの一次発酵前のボールに入れる、その行為NG
美味しい食で
毎日の生活に潤いを♪
ワンランク上の
ふわふわパン作り
健康と美肌を手に入れる
料理作り
埼玉県上尾市の自宅と
オンライン講座を開講してます
若松美保代(わかまつみほよ)です。
***夏期限定レッスンのお知らせ****
・本格ピザ×スープのオンラインレッスン
31日20時より受付スタート
・2年振りの再販
タイマー管理で楽々♪
捏ねないのに翌日も柔らかいパン
が焼けるミラクルパン動画講座
8月中旬頃に3日間で受付
*******************
もうすぐピザ×スープのオンライン
レッスンの受付がスタートです。
粉の量も、具材も自由に
作ってもらおうと思っていて
私は、定番と
明太子マヨ×ポテトのピザ
にしようかな?
家の近くのスーパー
オッケーストア
というスーパーがあるんだけど
そこの、明太子×ポテトピザ
が好きで
組み合わせサイコーですよね~
明日、早速
作ってみよっと♪
*********
2019年より
オンライン講座を始め
皆さんの手元を真近くで
みるようになってから
気になっちゃう事が
増えましたね。
「そんな事してないよー」って
事を多くの生徒さんがやる( ^∀^)
今まで、そう習ってきて
すり込みされた事って
無意識に自然と
やっちゃうんですよね。
でも私としては、
パン屋さんのパンは
こうやるんだと、
こんなに見せて伝えてるのに
なんで直らんの?って
思ってしまう所もあって。。。
今日の卒パンレッスンでも
基礎コース、ステップと習ってきる
んだから、出来てるでしょと
当たり前に思っていた所
最近、他の生徒さんに
注意した部分で、
その行為が、とっても気になり
インスタにも上げたばかりで
まさかの、捏ね上げた後の
ボールに移す時の締める行為
やってた方いましたね。
こちらインスタであげた動画
参考にしてください。
⬇️
パンの商品開発員が考えたワンランク上のパンが焼けるメソッド銀のスプーン・若松美保代 on Instagram: "パン屋さんのパンと同じふわふわパンを焼きたいならこれ、やめよう。いいね、フォロー嬉しいです♡@ginspoonfwapan私はパンの商品開発員だったので家庭で作るにしても変わらず純粋に、そのままやっていたやり方でやっています。ただ捏ねは機械捏ねだったし発酵は温度湿度管理された発酵器だったからそこは…357 likes, 15 comments - ginspoonfwapan on July 15, 2023: "パン屋さんのパンと同じふわふわパンを焼きたいならこれ、やめよう�..."www.instagram.com
私の生地と比べ
生地が閉まってる事を感じてて
気になっていたそうで
捏ね?成型?
と思っていたところ
捏ねの部分ではなく
一次発酵前の締めだったのが
分かりました。
張らせると締めるって違う
みんなのは、締めてるのよ
その、ぎゅーぎゅー締め
生徒さんから目を離した瞬間
まだ、カード使って
ギュギュ
えっ??まだやっとる(°▽°)
炭酸ガスは締めなくても
抜けないし、
閉じめをしめなくても
抜けない、
締めた方が発生し難くなっちゃう
真逆の行為
よくよく考えて
グルテン膜で包まれた気泡が
抜けると思う??
大手のパン教室の生地って
そもそもがパン屋さんの生地とは違い
扱いやすいように
固い生地になってます。
締めても、締めなくても
出来上がりに、そこまで
影響はないのかも。
でも、直すと違うと思いますよ^^
銀のスプーンのパン教室では
皆さん1からの学び直し
たくさん作ってきた方でも
パン屋さんの生地は触ってないから
1からの学びになるわけです^^
銀のスプーンの生地は
パン屋さんと全く同じ生地を
手ごねで再現してるわけ
なのでパン屋さんと同じ工程
を踏まないと
生地が締まって膨らみ悪くなる
実は、味も変わるのです。
シンプルな生地で食べ比べたら
違いがよくわかるよ( ^∀^)
そんな、ことが??
と思ってる、あなた
捏ねはちゃんと出来てた
ショコラブレッドの生地
出来がりのパンを比較して
大きさの違い、
触ってみるとソフト感も
違ってましたね。
思い込んで作ってると
どんなに練習しても同じで
気付けない
だから私は、ほんとに学びたい事は
その道の専門家に習ってます。
生徒さん側の
すり込みされた概念は
そう簡単に崩せない
捏ね部分もそうで
同じようにやってるつもりなのも
今日、よくよく
わかりました。
この前、育成スクールで
何度も動画講座みてるのに
できてないことに、
「もっと、良く動画を見て
私と同じように正確にやってください」
って言ったのですが
本人としては、何度も見てる
その通りにやってる、
ですよね。
すり込みされてる事は
気付けない、
やってるつもりでも
できない
ちやんと見てるし
頑張ってるんですよね。
ごめんね〜
今日は、色々と気付かされました。
オンライン講座をもってる方は
そこに、ふわふわパン作りの
基礎部分が全部あるので
何度も、何度も細かく
見返えすことを勧めます。
現場に入って理論を習ってない
パン職人の卵さんにも
オススメの講座なのです。
【満席御礼】
対面基礎6回コース9月生木曜
次回は2024年1月開講
詳細はこちらから
↓ ↓ ↓
本物の理論から学び翌日もふわふわパンが焼けるようになるスペシャル基礎6回コース
【次回は9月募集】
オンライン講座zoomサポート付き
翌日もふわふわなパンが焼ける
銀のスプーンメソッドを学ぶ
オンライン講座
↓
『6月12日募集開始、自宅にいながらプロから学ぶふわふわパン作りの動画講座+オンラインサポート付き』自宅にいながらプロから学べる、ふわふわパン作りの動画講座、マンツーマン指導付き 手ごねでも翌日もふわふわパンが焼ける特許取得製法【銀のスプーン製法】の考案者…ameblo.jp
ステップアップコースは
基礎コースの復習兼ねて
更に奥深く学べます。
【9月生満席、次回は2024年度】
ステップアップ4回コース⏬
復習しながら、ハードパンを含め新しいパン作りも学びます。
*参加希望の方は声かけてください。
希望者にご案内としています。
銀のスプーンのパン教室
気になってる方へ
リピート率90%の魔法のパンの作り方
公開無料セミナーを
毎月1日、LINEより募集開始
開催しています⬇️
『【無料セミナー】発酵器不要で翌日もふわふわな美味しいパンを焼く魔法の作り方公開セミナー』【無料セミナー】発酵器不要で翌日もふわふわな美味しいパンを焼く魔法の作り方公開セミナー 元パンの商品開発員が教える翌日もリベイクなしで美味しいワンランク上の…ameblo.jp
【パン教室の先生育成スクール
次回は、9月生となります】
*参加希望の方は相談ください。
オンラインで学ぶ
炎の、ふわパン講師育成スクール
* ライセンス取得コースもあり
↓
翌日もふわふわパン講師になれるパン教室の先生育成スクール
銀のスプーンのパン教室は
埼玉県、都内、福岡県、山口県
京都、鳥取、オンラインと
現在10教室が開講
*育成スクールへの参加は、
銀のスプーン製法を既にマスターしてる方
の受講となります。
まずは基礎コース、オンライン講座で
学んで気に入ってくだされば
その時はご相談ください。
LINEでは、パン作りのコツ
最新の講座受付情報など、
お知らせしてます。
わかまつみほよと、友達になる↓
LINEID検索で@ginspoon
ても登録できます。
無料のメールレッスン(メルマガ)
は、こちらをクリックして登録👇
【元パンのレシピ開発員が教える
パン職人さんと同じ技術が学べるパン教室
銀のスプーン】
*自宅パン教室の先生、パン教室開講予定の方
パン業界の方の参加は、お断りしています。
翌日もふわふわパンが焼け
オリジナル製法(銀のスプーン製法)は
特許取得製法です。
若松美保代のプロフィール↓
銀のスプーン代表・若松美保代の自己紹介
ラインで問い合わせも可、最新の講座受付情報などお知らせも行っています。
こちらからの問い合わせのお返事は数日かかる事をご了承ください。
TEL:048-777-6736
(電話受付20:00まで)
パン教室開講予定の方向けにお勧めのメールレッスン↓
これからパン教室を起業する方が、満席教室にする為に必要なこと8日間無料メール講座
<銀のスプーン認定教室>
パン作りの理論から学べる
知識と技術のある講師が教えるパン教室です。
翌日もふわふわパン教室は、現在10教室が開講中です。
東松山市、坂戸市、川越市、さいたま市(大宮、浦和)、蓮田市、伊奈町、川島町、菖蒲町、久喜市、白岡市、桶川市、鴻巣市、北本市、行田市、熊谷市、深谷市、岩槻市、川口市、戸田市、
東京方面からは赤羽、新宿・池袋・中野区、小平市、国分寺市、八王子市、千葉県柏、流山、千葉県、神奈川県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、福岡県、石川県、山形県、大阪
ふわふわパン作りのオンライン講座では大阪、京都、北海道、宮崎県、鹿児島県、名古屋、宮城県、兵庫県、
海外在住の方に、日本のふわふわパン作りが学べる通信講座がオススメです。
アメリカ、韓国、フランス、シンガポール、オランダ在住の方も参加
先生情報 |
|
|
若松 美保代 |
パスコ、アンデルセンなどにレシピ提案していたパンの商品開発員の若松美保代です。 手ごねで翌日も美味しいふわふわパンが焼けるオリジナル製法は特許取得 家庭にある道具だけで、どんな粉でも酵母でも翌日もふわふわパンが焼ける手軽なパン作り パン教室の先生育成コースをスタートさせ6名の認定講師が誕生、韓国でもパン教室が開講 オンライン指導付き、スマホで学べるパン作りの動画講座を販売 プロフィール詳細をみる |