プロに学ぶ♪翌日もふわふわパン教室
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
ナゼ?の解決!クロワッサンとふわふわパンに共通するポイント
若松 美保代 先生のブログ 2020/11/13 8:14 UP
-
★ナゼの解決!クロワッサンとふわふわパンに共通するポイント
翌日も固いパン作りから
卒業しませんか?
埼玉県上尾市の手ごねパン教室
手ごねでも翌日もふわふわパンが
焼ける特許取得製法【銀のスプーン製法】
の考案者
ふわふわパンの専門家
若松美保代(わかまつみほよ)です。
寒くなりましまね。
昨日から暖房を出し、つけ始めています。
1回付けると、
もう付けずにいらませんね。
折り込み生地の回は、あまり付けなくないので
暖かい格好で来てくださいね。
日曜は折り込み生地の回でした。
この回は試食用として
すでに私が折り込みしたものを
成型からスタートして頂きます。
今回、私の目指すクロワッサンとは
少し違いましたね。
内相はハチの巣のように
なってましたが、
内相の1枚、1枚が厚く、
水和していてもっちり
自家製酵母で作るような
クロワッサンになったのです。
これは、これでありで、
こういうのを目指して売ってる
パン屋さんもあります♪
ただ、私が今回教えたいのは、
フランスで売ってるクロワッサン
イーストで作るサクッと、
しっとりのクロワッサンなのです。
3人とも、ステップアップコース
に参加希望なので、
その時にお越しの際は
フランスで売ってるクロワッサンを
食べさせますね!!!
それまで食感を覚えておいてください(笑)
今回、内相が厚くなった原因は、
ズバリ、2次発酵不足です。
オーブンを焼成で使用した為
オーブンの温度が上がっていたので、
室温で発酵を取ることにしたのです。
折り込み生地の場合、
2時発酵は30度でよいので、
暖かい場所で置いておけば
大丈夫だろう!がダメでしたね。
2次発酵後に浮きの確認をし
焼成したら、
内相の1枚に1枚に
厚みが出て、もっちりタイプの
クロワッサンになりました。
浮きの確認をしてオッケーと
思いましたが、生地は冷たかった、
おそらくオーブンで膨らむ前に
表面が焼けて浮く時間がなかったのでしょう。
寒い季節は、ふわふわパンが膨らまない原因
も、2次発酵後の生地温度にもあります。
再確認と「どんな風に焼けていくのか?」
を検証したくて、
昨日の残りの生地を同じ発酵条件で
検証してみました。
焼いてる最中、ずっーと、じっーと
焼ける様子を見てると、、、
発酵不足特有の油脂の流れを確認
いつものように持ち上がってきませんした。
2次発酵の温度が低く、高温で焼く事で、
イーストはすぐに死に
膨らませる時間なく焼きが終了
やっぱり、ここね~
2次発酵の役割を理解してれば
わかることです。
それぞれの生地の場合の
2次発酵後の生地温度
これも、パン作りには大切です。
パン作りはコツ
ポイントがたくさん!
どこがコツか、ポイントか?
わかりやすく解説しています。
知れば知るほど、学べば学ぶほど
パン作りって楽しくなり、
おうちで食べる手作りパンから、
お店で売れる、
あげたくなるパンに変わりますよ。
【1月生募集中!】
パン作りを理論から学び、翌日もふわふわパンが
焼けるようなる基礎6回コース
↓ ↓ ↓
基本パンから惣菜パン、菓子パン、クロワッサンまで幅広く学びながら、美味しいパンが焼けるようになるコースです
レッスン情報もいち早く掲載、
無料メルマガは
こちらをクリックして登録👇
海外の方、遠方の方にお勧め、
スマホ1台で学べる!
動画で学ぶオンライン指導付き
ふわふわパン作りのオンライン講座基礎編
*銀スプ生にも、別価格で販売しています。
↓ ↓ ↓
私の分身!理論から学び、美味しいふわふわパンが焼けるようになるオンライン講座
捏ね1分!ミラクルパン3回コース
は今後、動画販売予定です。
↓ ↓ ↓
対面、オンライン、翌日もやわらかいパンが焼ける捏ね分ミラクルパン3回コース
ステップアップ4回コース⏬
復習しながら、ハードパンを含め新しいパン作りも学びます。
*2021年4月再開予定
パン教室の先生育成スクール・オンライン講座案内です⏬
遠方の方でも講師になれるパン教室の先生育成スクール・オンライン講座です。
パン教室の先生育成スクール⏬
ふわパン講師となって、たくさんの方を笑顔にしませんか?
こちらは参加希望者と日程を決めます。
*育成スクールへの参加は、基礎6回コースまたは、
オンライン基礎スタンダードコースを受けた方が
条件とさせていただきます。
【元パンのレシピ開発員が教える
パン職人さんと同じ技術が学べるパン教室
銀のスプーン】
*同業者、これからパン教室を開講予定の方の参加は育成スクールへ参加以外は、お断りさせて頂いています。
翌日もふわふわパンが焼け
オリジナル製法(銀のスプーン製法)は
特許取得製法です。
ラインで問い合わせも可、最新の講座受付情報などお知らせも行っています。
こちらからの問い合わせのお返事は数日かかる事をご了承ください。
TEL:048-777-6736
(電話受付20:00まで)
パン教室の先生、これからパン教室開講予定の方にお勧めのメールレッスン↓
これからパン教室開講する方が、満席にする為に必要なこと8日間無料メール講座
<銀のスプーン認定教室>
パン作りの理論から学べる
知識と技術もった講師が教えるパン教室です。
翌日もふわふわパン教室は、現在3教室が開講中です。
東松山市、坂戸市、川越市、さいたま市(大宮、浦和)、蓮田市、伊奈町、川島町、菖蒲町、久喜市、白岡市、桶川市、鴻巣市、北本市、行田市、熊谷市、深谷市、岩槻市、川口市、戸田市、
東京方面からは赤羽、新宿・池袋・中野区、小平市、国分寺市、八王子市、千葉県柏、流山、千葉県、神奈川県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、福岡県、石川県、山形県、大阪
ふわふわパン作りのオンライン講座では大阪、京都、北海道、宮崎県、鹿児島県、名古屋、宮城県、兵庫県、
海外在住の方に、日本のふわふわパン作りが学べる通信講座がオススメです。
アメリカ、韓国、フランス、シンガポール在住の方も参加して頂いています。
先生情報 |
|
|
若松 美保代 |
パスコ、アンデルセンなどにレシピ提案していたパンの商品開発員の若松美保代です。 手ごねで翌日も美味しいふわふわパンが焼けるオリジナル製法は特許取得 家庭にある道具だけで、どんな粉でも酵母でも翌日もふわふわパンが焼ける手軽なパン作り パン教室の先生育成コースをスタートさせ6名の認定講師が誕生、韓国でもパン教室が開講 オンライン指導付き、スマホで学べるパン作りの動画講座を販売 プロフィール詳細をみる |