養生ふうど

養生ふうど

(愛知県名古屋市昭和区・瑞穂区)

3/1(土)東京・神楽坂「てならい堂」さんで「野草茶のWS」を開催します

松橋 かなこ 先生のブログ 2025/1/17 16:25 UP

この春、東京・神楽坂にある「にっぽん てならい堂」さんで、「野草茶のワークショップ(WS)」を担当させていただくことになりました! 「初めての養生入門」という位置づけのWSですので、初心者の方も大歓迎です。東京近辺にお住まいの方は、この機会にぜひご参加くださいね。 ↑「食事で心身を整えたい」という女性に向けて、養生ごはん無料動画講座をプレゼント中!ご希望の方はこちらからご登録ください。 「野草茶のWS」とは? これまでの養生ごはん教室でも、春になると野草の魅力をお伝えしてきました。 野草と一口にいっても、いろいろな種類があり、活用法も多岐にわたります。 その中でも「野草茶」は、食養生に触れたい人や野草のパワーを手軽に取り入れたい人にぴったり! 野草茶の基礎知識(どんな野草が使えるの?効能は?) 実際に野草をブレンドして自分だけのオリジナル野草茶を作る体験 野草茶をおいしく淹れるコツ これらを一緒に楽しく学びます。 ▼詳細&お申込み方法は、こちらからご覧ください(てならい堂さんのサイトにつながります)。 季節のセルフケア。野草茶を学び、体験するワークショップ - てならい堂 野草茶を学んで、ブレンド体験できる、季節を感じるワークショップの登場です! てならい堂 - てならい堂とは、私たちが続けていきたいモノやコトを物語として、五感で体験する場所です。 「にっぽん てならい堂」とは? てならい堂さんでは、日本文化を体験するさまざまなワークショップ・講座が開催されています。(私自身も参加してみたいものがたくさん!) てならい堂さんのサイトには、このようにコンセプトが書かれています。 子どもにつなぐモノとコト。 にっぽん てならい堂は、続けていきたいモノやコトを物語として、五感で体験する場所です。 今回のテーマ「野草茶」は、先人の知恵と自然の恵みがぎゅっと詰まったもの。 まずは、私たちがその魅力を五感で楽しみたいーー。そして、これからの子ども達にも伝えていけたら最高だなぁと感じています。 「自然に寄り添う暮らしがしたい」「野草や食養生に関心がある」という方は、てならい堂さんのWSにぜひお越しくださいね! 手ならい堂さんでの初めてのWS、私も張り切って準備を進めていきます。 ●養生ふうどでは「食事で心と身体を整えたい」「人にも地球にもやさしく暮らしたい」という人に向けて、「メール&動画講座(無料/三大特典付き)」と「養生ごはん便り(メルマガ)」を配信しています(画像をクリックすると登録フォームにつながります)。

ブログサイトを見る 教室HPのURL

[PR]
先生のブログ記事一覧へ

特集