Food Art ゼロから作る料理教室

Food Art ゼロから作る料理教室

(東京都練馬区)

グリンピースの茹で方

ETSUKO 先生のブログ 2021/2/22 22:32 UP

みんな知ってると思いますが
グリンピースの茹で方
ご紹介します。


冷凍のグリンピースって
シワシワ
そして、、、
あのボソッとした食感も嫌いで
青臭さも気になり苦手なんです。
だったら食べなきゃいいのに
と思う方もいると思いますが
彩で欲しい時もあったりして
そんな時は
生のグリンピースを使います。
今旬だからね!
旬じゃない時は
フランス産の小粒の冷凍
これは甘くて美味しいんです。
うちの畑でも作っていますが
今回はプライベートレッスンで
少量使うので
スーパーでサヤに入った状態の生を買ってきました。
これなら美味しく食べれて
茹でると艶々でプチっと仕上がります。




サヤ付きのグリンピース(サヤから外す)砂糖塩水
1、グリンピースはサヤから外す。剥いてあるのは乾燥しちゃうのでサヤ付きがベストです。
2、鍋に薄い砂糖水と塩をひとつまみ入れて火にかけます。お水の量はグリンピースが被る量です。
3、沸騰したらグリンピースを入れて弱火で1分30秒〜2分くらい煮ます。※柔らかいのが好きならば3分くらい。鮮度によって茹で時間は変わります。
4、火を止めそのまま自然に冷めるまで放置
5、冷めたら汁ごとタッパに入れて保存します。

皮がフニャッとしているのは急激に冷やすからなるもの。
なので余熱で火入れをしていくので
茹で時間は短いです。
ちょうどいい硬さまでは茹でたら
冷めた頃違うものになってそうですよね(笑

ブログサイトを見る 教室HPのURL

先生のブログ記事一覧へ

特集