colette

colette

(岐阜県可児市)

料理の盛り付けをセンスアップさせるには

貞本 紘子 先生のブログ 2020/11/25 11:09 UP

[PR]

こんにちは♪


誰でも簡単!
お洒落な料理教室が開けるオンライン資格講座

センスアップ料理教室協会 代表 貞本紘子です
^^




**********************



先日、カフェ開業サポート講座用の新メニューを作ったので、パチリ。「クランベリーとピスタチオのフロランタン」お菓子もクリスマス仕様です*カフェ開業、焼き菓子販売サポート講座の案内はblogの1番下にあります^^************************今日の本題。「料理の盛り付けをセンスアップさせるコツ」です。
もうすぐクリスマス。お教室業されている方も、華やかなメニューが揃う時期ですねプライベートでも、今年のクリスマスはお料理やケーキ、どうしよう、、、、と考えだす時期ではないでしょうか?普段は忙しくてそんなにお料理の見た目にまでこだわれないかも知れませんが、クリスマスなどは、やっぱり華やかなメニューを作りたいですよね。そして、できればテーブル全体をおしゃれに演出したいもの。そこで、今日は料理の盛り付けをオシャレにセンスアップさせるコツ、お伝えします①まず、使うお皿を決める。メニューを考える時、まずは作りたいお料理から考える方が多いと思いますが、テーブル全体を考える時は、まず使うお皿から考えます。だって、ポタージュスープを作りたいのに、スープ皿がなかったら、どうしよう?お椀に盛り付ける?マグカップ?それだと、イマイチお洒落感には欠けますね。という事で、自分の持っているお皿で使いたいもの、そこからメニューのイメージをしていきます。そうすると、全体の雰囲気も整い、テーブルも作りやすくなります。これからの時期だと、メインは温かいお料理がよいですね^^なので、少し深さというか、丸みのある大皿があると活躍します。
こちらは、去年のクリスマスレッスンの時のもの。奥の大皿は、ハッシュドビーフに使ってますが、ステーキなどのメインやデザートのお皿にも使える優れもの。
②食べる人の好きなものを考えるこれは、当たり前の事かも知れませんが、自分の作りたいものと、食べる相手の好みも考えてメニューを決めましょうその中で、いかにお洒落にするかを考えるので、彼が好きなものがハンバーグだったら、折角だから、上にチーズやホワイトソースを乗せてみようかな♪とか、デミグラスソースの味が好きなら、牛肉の赤ワイン煮込みにしようかな♪とか、少し特別感のあるアレンジをしていきましょう
③彩りを考えるメインのお料理は茶色になる事が多いですよね。ですので、サイドメニューは、必ず色味のあるものを取り入れます。素材も、野菜、魚介類などバランスよく。そうすると栄養バランスもバッチリ記念日のお料理も、美味しいだけでなくヘルシーで健康的なものが作れるのが、家庭料理の良いところですからね④センスの良い人に教えてもらうやっぱりこれが一番早く上達します♡自分1人で作ってみても、正解かどうか分からないですもんね。英会話覚えたいなー、って思ったら英会話の教室に行くのと同じですプロに習うのが1番確実で早いです♡このblogでは、これからも、お料理やテーブルコーディネートをセンスアップするコツをお伝えしていきますね。では**********************センスアップ料理教室協会は、・自身のお教室のメニューをもっとお洒落にセンスアップしたい!・いつか料理教室をやりたい!・パンやケーキ教室をやっているけど、料理メニューやテーブルコーディネートをもっとオシャレにしたい!・おもてなし料理やテーブルコーディネートを覚えたい!そんな方にご受講頂いています^^






今なら登録するだけで、お料理やデザートをセンスアップするコツが分かる動画をプレゼントしてますよ🎁




プレゼントの受け取りはこちらをタップ
↓↓↓






Instagramでもお料理やテーブルをセンスアップする為の情報を発信中。フォロー大歓迎です♡


こちらをタップ↓↓↓





センスアップ料理教室協会
代表 貞本紘子(さだもとひろこ)



これまでの人気記事はこちらクリスマスレッスンを盛り上げるアイテム

お料理のレベルを上げるのに有効な方法

自己紹介 成るべくしてなった職業?!①

自己紹介 成るべくしてなった職業?!②

カフェ開業、焼き菓子販売サポート講座も人気♪
カフェ開業、焼き菓子販売サポート講座こんな方が受講されています・将来的にカフェを開業したい・違う業種のお店だけどカフェコーナーを作りたくて、そこで出すメニューを覚えたい・マルシェなどで焼き菓子を販売したい・今までお菓子を自己流で作ってきたけど、自信を持って友達にプレゼントしたい・知り合いにケーキや結婚式のプチギフトを頼まれるけれど、肩書きがないから自信がない・お菓子やパンを販売する時に、自信を持ってお値段や賞味期限を付けたい方、など。*こちらの講座は岐阜県可児市のキッチンスタジオにて対面レッスンとなります。講座内容は生徒様のご要望に合わせてカスタマイズしていくものになるので、ご希望の方にはお話を伺った上、個別で説明会を行っています^^

カフェ開業、焼き菓子販売サポート講座のお問合せは、こちらをタップして友達追加後、お名前とお問合せ内容をお願いします^^
↓↓↓↓
カフェ開業サポート講座のInstagramはこちらからこちらをタップ↓↓

ブログサイトを見る 教室HPのURL

先生のブログ記事一覧へ

特集

最近チェックした教室open