カモミールお菓子パン教室
2025年5月のお菓子とパン
かもみーる 先生のブログ 2025/4/26 12:30 UP
-
2025年5月のお菓子とパンご案内
心地よい季節になりましたね
ゴールデンウイーク、子どもの日や母の日のある5月、
誰かのために、心を込めて美味しいお菓子やパンを作ってみたくなりますね(^∇^)
お菓子作りにもパン作りにも適している気候なので、きっと上手に出来ますよ
いつもより少し気合を入れて作ってみましょう(*´v`)
<単発ケーキ>月ごとにお知らせする季節の創作ケーキです
5.6月 チョコバナナカスタードパイ(18㌢タルト型)<5200円>
王道のチョコバナナの組み合わせ
********************************************
こちらのパイは、濃厚で苦みを効かせたチョコカスタードとバナナの王道の組み合わせです。ここにたっぷりのクレームシャンティをのせ、チョコガナッシュとスライスアーモンドでデコレーションをします。土台は、やはりザクッとしたブリゼ生地で決まりです。
基本コースで学ぶ パートを組み合わせていくので、1つ1つは難しくないのですが、それが組み合わさると ここまで美味しくなります!
基本の大切さがわかる一品でもあります(*^_^*)
<お菓子基本コース>只今募集中です!👈こちらをクリックするとコースの内容がご覧になれます
お菓子の基本中の基本をギュッと詰め込んだ全5回のコースです
理論を交えながらコツやポイントを丁寧にお伝えします
5.6月 マーブルケーキ(パウンド型)とフィナンシェ <コース5000円・単発5500円>
2種類のバターケーキ生地の習得
*******************************************
*主に学べる事
バターケーキ作製の注意点
しっとりさせるコツ
マーブル模様や割れ目の綺麗な出し方
シュガーバッター法とオールインワン法との違い
<初級パンと焼き菓子コース>part5-2回目👈こちらクリックするとpart1~12の内容がご覧になれます
アップルカスタードのケーキパン(15㌢丸型) & はちみつマドレーヌ<コース5000円・単発5500円>
今月のテーマ➡生地と具材のバランスを考えよう
********************************************
ケーキのような ふんわりと甘いりんごパンです。
りんごのプレザーブや、カスタードクリームも、勿論手作り。
簡単に美味しく作れる方法を、伝授いたします!
このパンもきっと あっという間に完食してしまうでしょう (^▽^)/
********************************************
こちらのマドレーヌ、
くちどけが良くって、バターと蜂蜜の風味が後を引きます。
マドレーヌは色々な作り方がありますが、今回はとても作りやすい方法です。大切なポイントをお伝えします。
お菓子基本コースで作製済の方はフィナンシェを作ります。
<上級パンと焼き菓子コース>part13-2回目👈こちらクリックするとpart1~12の内容がご覧になれます
すり潰し苺酵母のパン(5コ)&ポテトベーコンシフォンケーキ(12㌢型)<コース5000円.単発5800円>
今月のテーマ➡自家製酵母パンを焼こう!
********************************************
フルーツ酵母の中でも、酵母が起き易く、発酵力が強く、甘い香りのするのが苺酵母です!
しかも今回は、苺の酵母をすり潰し、丸ごとパンに使用します。元種法で作るので、香りは ほんのり ですが、苺を感じながらパン作りをしていきましょう!上に載せた苺がとろーり、ジャムのようですよ。
当日は発酵済みの生地をご用意しておきますので、分割からのスタートとなり、焼成していきます。
発酵の時間に、生地捏ねをして、発酵や生地の保存方法のご説明をしてお持ち帰りいただきます。2日以内に焼いていただけたらと思います。
********************************************
苺酵母作りは、以前 ご一緒に作りましたレーズン酵母を参考に、しっかりとご説明させていただきますね。
数日前から事前準備をしておりますので、レッスンのキャンセルやお振替は、なるべくお控えくださいませ
********************************************
こちらのシフォンケーキは、
なんと!ポテトとベーコンが入っています(゚∀゚)
塩味の惣菜系シフォンケーキ、朝食や夜食にも軽くてぴったりですよ。
パンと焼き菓子5回コースについて
part1~5(初級コース)は基本になるパン、part6~10(中級コース)は新製法や自家製酵母が入り、part11~(上級コース)は反復や応用と低温長時間発酵のパンになります
一度のレッスンでパンと焼き菓子を作る盛りだくさんのコースです。(4.5.6.7.9月)OR(10.11.1.2.3月)
現在は、ほとんどが機械捏ねとなっております。機械捏ねでも、粉合わせ、バター入れ、生地の完成時には手で触れて、その都度、生地感の確認や注意事項等ご説明しております。
ランチはございませんが、ささやかですが私の作ったパンのご試食とお茶を召し上がっていただいております。
作製したパンと焼き菓子は全てお持ち帰りいただけます。
基本的に5回のコース制になりますが
単発料金で、お好きな月だけお受けできるようにもなりました。
<衛生面について>
玄関での手消毒をお願いします。マスクの着用(布可)は現在は自由です。
爪の長い方はニトリル手袋のご持参をお願いしております。
<ご予約受付け>
2025年年5月のご満席ご予約済以外の教室開催予定日は
21、22、23、28、29、30日になります。
30日は お菓子基本コース になります。
ご希望のメニューと日にちをお決めになり
教室のシステムのキャンセル・コースの休会規約をご確認の上ご予約をお願い致します。
お一人でお申し込みの方は第2希望日までお知らせください。
また、初めての方は、料理教室クスパよりご予約をお願いします。
👈こちらをクリックして友だち追加していただけますと、お気軽にラインからお問い合わせできます
💛レッスンご予約・お問合せ💛 👈クリック
💚キャンセル・コースの休会規約💚 👈クリック
初めての方は料理教室クスパよりお申し込みください(この場合キャンセル規約はクスパに準じます)
👈こちらをクリックしてください
わたしのプロフィール 👈クリック
先生情報 |
|
![]() |
かもみーる |
和洋菓子・デコレーション・パンを菓子研究の第一人者のもとで習得。都内ケーキ店では製造の仕事をし、製菓衛生師を取得(1997年)しました。また、パリ・リッツエスコフィエ、ドイツ・ボルフェンビッテル国立製菓学校での短期研修など海外でも研磨を積みました。 2011年度から自宅少人数制教室を開き、本格的なお菓子パンをご家庭でも易しく作れる様に日々研究し、分かりやすく丁寧なレッスンを心掛けています。 プロフィール詳細をみる |