麹料理教室Buon Appetito

麹料理教室Buon Appetito

(神奈川県横浜市青葉区)

『酒粕』から作られた『酢』があるのを知っていますか?

野村佳子 先生のブログ 2021/8/19 21:22 UP

[PR]

こんにちは!

今日もお越しくださり、ありがとうございます!


*********************

毎日の食卓が断然美味しく健康に!

『麹deナチュラル薬膳』講座の野村佳子です。

********************



今日の横浜は、青空が広がって、
気温が上がっていますが、

真夏の暑さとは、明らかに違っています。

そろそろ秋ですね♬




今日は、基本の調味料『酢』のお話です。

皆さんの台所に、きっとありますよね。

代表的なものは
・『米酢』
・『リンゴ酢』

などでしょうか?

その作り方として、

コンプレッサーで空気送り込んで
早く発酵させるやり方で作られているものが
ほとんどなんですが


昔ながらの『静置発酵法』で、
じっくり作られているものを
ずっと色々探していました。

現在、この方法で酢を造られているのは、
10社ほどしかないようです。

その中で、出会ったのが但馬醸造さんです。


=================
コウノトリの暮らしやすい環境づくりのため
農薬や化学肥料をできるだけ使わず栽培したお米を

昔ながらの製法『静置発酵法』で醸した純米酢です
=================
と書かれています。

⇩ ⇩ ⇩


工場で発酵するヒマなく造られるお味噌と
じっくり時間をかけて醸すお味噌が違うように

酢もその味わいやコクが全く違って、
本当に美味しい!!



今回、自分の不勉強さを知ったのは、
『酒粕』を使って作る『酢』を知らなかったこと


実は、おすしを作る時には、
『赤酢』をずっと使っていたんです。

なのに・・・
『赤酢』が酒粕で、出来てるってことを
見過ごしていました(>人<;)


⇧ ⇧ ⇧(この酢も酒粕から作られています)

赤酢は、

酒粕を2年以上かけて熟成させる間に

アミノ酸などのコク・うま味・栄養成分が増えるので、
アミノ酸の含有量は米酢の約2倍!

お酢の『角』がなく、
まろやかで
素材の味を引き立てるコクやうま味や
風味豊かなのは
この熟成酒粕のおかげなんですね♬



シンプルな酢の物で、
そのまろやかさやコクが実感できました!!



美味しいのはもちろんですが、

カラダのためにも、

本物の調味料が良いですよ♬


ご興味ある方は、お試しあれ!!





無料メール講座にご登録がまだの方は、
今すぐこちらをクリック!!
⇩⇩⇩


登録して頂いた方には、以下の6大特典がありますよ!

6大特典①意外と間違って作っている塩麹作りの落とし穴
②麹を使いたいけど、使う時には工夫がいるお料理
③塩麹の作り方
④醤油麹の作り方
⑤マグロの漬け丼レシピ
⑥甘酒の作り方

無料メール講座へのご登録がまだの方はこちらから

☆無料メール講座のご登録は、
携帯電話のアドレス
(〇〇ezweb.ne.jp や、〇〇docomo.ne.jp)等では届きませんので、
PCのメールアドレス(gmailやyahooメール等)でお願いいたします。
無料メール講座では

薬膳のこと
栄養のことなど
詳しくお話をしています。


今日も笑顔いっぱいで、
良い1日をお過ごしください♬

ブログサイトを見る 教室HPのURL

先生のブログ記事一覧へ

特集

最近チェックした教室open