パンとおやつとハーブの教室 BREAD & DAYS

パンとおやつとハーブの教室 BREAD & DAYS

(東京都三鷹市)

スパイスで作るキーマカレーレッスン始まります!揚げチャパティ「プーリー」もあるよ♪

じゅんこ 先生のブログ 2021/4/7 18:05 UP

[PR]

つゆだくのキーマカレーはいかが?

キーマカレーにはドライなタイプやねっとりタイプがあるけれど、
私のレシピは水分たっぷりでお肉もフワッとしています。


使用するのは鶏ひき肉。
鶏ひき肉がモモとムネから選べる場合はモモを。
ちょっとさっぱりさせたければモモとムネを1:1でご用意ください。




ほとんどのスパイスカレー作りには玉ねぎを炒める行程があります。
そしてその炒め加減の見極めが結構大事だったりします。

このキーマカレーは、
私の豆カレーレッスン
『《ヴィーガン対応》豆カレー&チャパティをオンラインレッスンで学ぼう!豆はカルディで買えるよ♪』インド家庭の豆カレーは、日本のお味噌汁。他のカレーと共に毎日出てくる基本のカレーなんだって。私の豆カレーに使うのはムングダル(ムングダール)皮をむいた緑豆…ameblo.jp
よりちょっと色付くまで炒めましょう。

お気づきの方もいらっしゃるかしら?
私のこれまではスパイスカレーレッスンは
玉ねぎなし(バターチキン)玉ねぎ軽く炒める(豆カレー)玉ねぎもう少し炒める(キーマカレー)という順番に玉ねぎの炒め加減を深めています。


スパイスカレーは市販のルーで作るカレーとは玉ねぎの扱いが大きく違うので、
「本当に強火でいいんですか??」
っていう心のブレーキから、少しずつ足をはなしていくイメージ。


大丈夫です。私と一緒に作りましょう♪


『キーマカレーはパサパサなイメージで苦手』


そんな方にも、
このレシピでできあがったカレーのひき肉がふわふわなことに
きっと驚いていただけるんじゃないかしら!



キーマカレーのお供には、
豆カレーで作ったチャパティの応用
または
初めての無発酵パンでも確実においしくできるあげパン「プーリー(プーリ)」を作ります。



あげものが面倒でなければ、焼くよりかんたんです。
(油の量は2センチくらいで大丈夫です。)

発酵させなくていいので時間管理に追われず、気軽に作れます。
キーマ以外のスパイスカレーにそえてもおいしいですよ!

リスドォルと全粒粉が基本だけど、強力粉・準強力粉だけでも大丈夫です。



キーマカレー&プーリーのオンラインレッスン
【内容】
キーマカレー&プーリーを同時に作っていきます。(およそ120分)
レッスンに使用する材料や準備については事前にご案内します。材料キットをご注文の方も、キット以外の材料はご準備ください。※揚げものはしないという方はフライパンで焼くチャパティでご案内します。事前にご相談ください。

【レッスン料】
3,500円(材料キットつき 4,000円)
事前振込・クレジットカード決済でお願いします。(個別にご案内します。)

※材料キットには1回分のスパイスが含まれます。


【お申し込み方法】
お問い合わせフォーム
または
←おすすめ!
から教室のLINE公式アカウントで日時をご相談しましょう!

スパイスカレーは難しいと思っている方、スパイスカレーにハマっている方、ホールのスパイスを使ってみたい!という方プーリーやチャパティを作ってみたい方みなさんにおすすめです。

ぜひお申込みくださいね!


ホームページはこちら▶︎BREADDAYS
スパイス・ハーブも学べる▶︎オンラインサロンご入会はこちら
無料で入れる▶︎ベーグル部オンラインはこちら
耳で学べるハーブとスパイス▶︎stand.fmはこちら
<レッスンへのお申し込み方法>ご予約可能日はこちら→最新ご予約可能日・ご予約・お問い合わせ・QA
LINE公式アカウントに登録してね!新着情報やお得なクーポンが届きます。
トーク画面から気軽にお申し込みOKです
詳しいお申し込み方法はこちらの記事へ→《レッスンへのお申し込み方法》
<教室運営サポート講座(オンライン対応)>▶︎あなたらしさを発見!教室運営スタートアップ講座始めました。
▶︎教室ブログを始めたらブログテーマは早めに作ろう!教室運営に必要なアメブロのととのえ方講座
▶︎LINE公式アカウントリッチメニュー作成は2パターンから選べるよ!
<募集中のレッスン> 50分パンスターベイカーライセンスコース受付中
オンラインスパイスカレー3,500円〜/2時間〜
<資格講座(対面のみ)> かんたんおやつマイスター養成講座
かんたんシフォンマイスター養成講座

ブログサイトを見る 教室HPのURL

先生のブログ記事一覧へ

特集