bon repas ボン・ルパ 少人数制料理教室・ワ…
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
- 三重県
- の教室
春に飲みたいワイン
谷藤 律子 先生のブログ 2025/4/22 15:40 UP-
3月のワインのクラス 試飲会で出会った、「春に飲みたい!」と思ったフランスワインと、タイのワイナリー で購入してきたロゼワインを、ラインナップ。 ワインリスト 1. PETIT SAUVAGE ! 2023年/Pierre&Antonin 2010年よりビオロジック(エコセール認証)
◇産地:フランス・ラングドック地方 ストゥリコー
◇品種:スーヴィニエ・グリ100% (セイヴァル・ブランとツェーリンガーの交配)
◇醸造:天然酵母、ステンレスタンクにて約9時間浸漬。SO2無添加
2. Les encuvés Blanc 2023年/Julien et Thiébaud Freys 1996年にビオロジック転換
◇産地:フランス・アルザス地方 ダンバッハ・ラヴィル
◇品種:リースリング、ピノ・ブラン
◇醸造:ステンレスタンクにて発酵し、そのまま澱とともに3月まで熟成。非常に軽いフィルタリング
3. Les encuvés Orange 2023年/Julien et Thiébaud Freys
◇品種:シルヴァネール、ゲヴェルツトラミネール、オーセロワ
◇醸造:天然酵母にて混醸。10日間のマセラシオン。ステンレスタンク発酵熟成、澱とともに
春頃まで寝かしてから瓶詰。瓶詰時にSO2を1mg/ℓ添加 ノンフィルター
4. Les encuvés Rouge 2023年/Julien et Thiébaud Freys
◇品種:ピノ・グリ(浸漬)、ピノ・ノワール、ピノ・ブラン
◇醸造:ステンレスタンク発酵熟成、3月まで澱とともに熟成。ノンフィルター
5. SAKUNA Rosé 2024年/GRANMONTE サクナ・ロゼ/グランモンテ
◇産地:タイ・カオヤイ アソーク渓谷 海抜350m) ◇シラー100%
◇醸造: 樹齢14年、自然な酸味を保つために、2月の涼しい夜に22°Brixで手摘み収穫。
ステンレス発酵、澱とともに6カ月熟成
6. Vin Mousseux F.R.V.100 Rose NV /Domaine des Terres Dorees
◇産地:フランス・ボージョレ地方 シャルネイ村 ◇ガメイ100%
今回はシンプルに、どれが好きかを選んでもらったのですが、皆さん、バラバラ…と いう面白い結果。私自身が、シンプルに美味しい!と思って選んだワインだったので 嬉しい結果ですね。 1.は花梨や洋ナシの香り、豊かな果実味と軽い収斂性、ドライな余韻。2.は、 ちょっと硬めなりんごの香り、酸味が豊かでミネラルな余韻。3.は、リンゴのコンポート に芍薬の香り、豊かな酸と軽い渋み&苦味のバランス。4.はラズベリーと酵母の香り じんわりと穏やかな味わい。5.はスモモの香り、ジューシーな果実味と酸のバランス。 春野菜や苦み、そして、少しアルザスも…と思い、料理を用意しました。 サンフルーツと軽くバターソテーしたホタルイカのサラダ(苦味にマスタードリーフ)、 タルトフランベにはルッコラを添えて。メインは鶏モモ肉と春野菜のローストにトマト とアンチョビソース。そして、デザートは、桑名「和」製の「桜餅」 ワインの色合いも、それぞれに素敵でした。 平日のリクエストクラス、テーマは「ソーヴィニヨンブラン・ピノノワール産地比較」 ワインリスト 審査員として参加させていただいている「サクラアワード」で今年受賞したワインを 中心にラインナップしてみました。 1. Petites Confessions Sauvignon Blanc 2023年/Famille Bougrier 🌸2025年ゴールド
◇産地:フランス・ロワール地方 ◇品種:ソーヴィニョン ブラン100%
2.TK Sauvignon Blanc 2022年/Te Kairanga 🌸2025年ゴールド
◇産地:ニュージーランド・ワイララパ・マーティンボローG.I.◇品種:SB100%
3. Green Society Pinot Noir 2022年/Cono Sur 🌸2025年ダブルゴールド
◇産地:チリ・アコンカグア サン アントニオ ヴァレーDO ◇品種:PN100%
4.Soumah Pinot Noir Hexam Vineyard 2022年/Soumah
◇産地:オーストラリア ヴィクトリア州 ヤラ ヴァレーGI ◇品種:PN100%
5.Vina Esmeralda Sparkling Brut NV/Torres🌸2025年ダイヤモンド・トロフィー
◇産地:スペイン・カタルーニャ ◇モスカテル 100%
1.はレモンや青いハーブの香り、豊かな酸と軽いミネラルな苦味でバランスよく
フレッシュ&フルーティーなワイン。2.はパッションフルーツの香り、溌剌とした
酸が豊かでジューシー。3.は優しいベリーの香り、味わいもやわらかく、酸と果実味
がまとまっていて穏やかな渋みが心地よい。4.は、熟した苺やラズベリーに、紅茶葉
の香り、豊かな酸と塩味を感じるようなミネラル、旨味の余韻。
女性審査員が厳選した「サクラアワード受賞ワイン」は、大いにワイン選びの参考に
なる!と、審査に携わって実感しています。是非、皆さんもご活用くださいね。
合わせた料理は、サンフルーツとサーモンのサラダ、バスク風浅利ご飯、 鶏モモ肉と春野菜のロースト、苺とココナツミルクのクラフティー。 両日とも、春を楽しむワインのクラスになりました。
先生情報 |
|
|
谷藤 律子
レシピコンテスト2018 企業賞
|
大手出版会社勤務を経て料理研究家に転身。大阪の有名調理師専門学校、パリのリッツで西洋料理を学ぶ。毎年フランス各地で郷土料理・家庭料理を学びレシピ開発に活かす。提案するレシピは、身近な素材を活かした「手軽に作れるおしゃれな料理、ワインが美味しく楽しめる料理」がコンセプト。 JSA認定ワインエキスパート・エクセレンス JSA認定SAKE DIPLOMA 日本ソムリエ協会三重支部役員 プロフィール詳細をみる |