パンとシフォンの教室 Salon de Biscot…

パンとシフォンの教室 Salon de Biscotto

(東京都江戸川区)

の~びのび!ハード食パン焼けました♪

かおり 先生のブログ 2020/2/15 7:00 UP

[PR]

ハード食パン
ハードトースト

どちらの名前で読んだら良いかな?

ハード食パンとは…

いわゆる「普通の食パン」に比べると
小麦粉、イースト、塩、水だけといった
バゲット等ハード系のパンと同じ
シンプルな材料で、いわゆるリーンな生地を作り
食パン型に入れて焼いたもの、を言いますね。

甘さがかなり控えめで
パリっとしたクラストが特徴です。

クラムのほうも、そこそこ高めの
加水にしますので
つやっとした気泡が出来ます。




今回はホシノ天然酵母で仕込みました。

モルトパウダー配合してますので
焼き色もしっかりついて、良い感じ

砂糖が少ないので
モルトがないと、焼き色が白っぽくて
イマイチな仕上がりになります。

発酵も長時間かかりましたが
変にダレることなく、最後まで元気に。

型より少し頭が出る高さまで二次発酵を取り
窯入れ後に元気すぎるほど伸び伸び~
窯伸び(パイル)がモリっと出現しました。

※ワンローフ成型なので
片側だけしか伸びません。



クラムは絹のような細かなキメではなく
少し、気泡があるような断面。
焼きあがったあとも腰折れしない焼き温度と水分量。ふむふむ。。。ま、このパンが好きかどうかと言われると私はリッチな生クリーム食パンのほうが好きと言ってしまうのだけど…(つまり、太りそうなものが大好きです)好きじゃないから作らない、というのではパン教室主宰としてどうなの?というのもあるし生徒様からリクエストがあるパンはこうして自分で作ってみて納得がいくレベルになったらパン教室のレッスンメニューとしていつの日か登場する予定です。

今回のハード食パンは
まさしくハードトーストとなり
朝ごはんのローストビーフサンドイッチに。

薄くスライスする方が
ぱりぱり感がより楽しめます。

今後もまた、ハード食パンへの造詣を
深めていきたいなと思っています。





+ + + + + + + + + + + + + + +

日本ニーダー社
「Kneaderアンバサダー」活動中です♪
♥家庭用パンニーダーPK660D
♥洗えてたためる発酵器miniPF110D
♥洗えてたためる発酵器PF102

「パンこね機はどれが良い?使い比べレポート♪」




「おくりものにしたくなるパン作り」
<東京・江戸川区葛西の自宅パン教室>
Salon de Biscotto(サロンドビスコット)
♥ランチ付♥ラッピング付♥お片付け無し

◎パン教室に来てみたい方 →♥
◎HPには詳しいご案内や年間メニュー →★
◎講師プロフィール →♠
◎空席のご案内はLINE公式アカウントで配信中 →◆

▼レッスンスケジュール&ご予約
(空席のある場合のみ日程が表示されます。どなた様でもお申込みOKです)



▼お席のご案内
参加希望の方は「LINE公式アカウント・空席のご案内」をご利用ください♪ご案内できるお席を、随時お知らせ配信しています。
1対1でお話しも出来ます。ご質問などありましたら、こちらからどうぞ。
※お名前や個人情報はこちらには伝わりませんので、お気軽に登録/解除できます

ブログサイトを見る 教室HPのURL

先生のブログ記事一覧へ

特集

最近チェックした教室open