パン教室 Atelier de Gamine
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
全粒粉とライ麦粉の違い、はっきり分かりますか?
トモコ 先生のブログ 2019/11/15 22:05 UP
-
パン作りをもっと自由に気軽に楽しもう!
千葉県市川市ホシノ天然酵母パン教室 アトリエ・ド・ギャミーヌレシピに書かれた配合や発酵時間に縛られるパン作りからあなたを解放!「カジュアル変換レシピ」で気軽にあなた好みのパンを作ってみませんか?
ホームページはこちら
こんにちは!
たなかともこです。
ホシノ天然酵母パンのコースレッスンの11月メニューは「ヨーグルトライ」と「全粒粉のクッぺ」。
なぜこの2種類をメニューに加えたのかというと、茶色のパンを構成する代表的な粉「全粒粉」と「ライ麦粉」を使いこなしていただきたかったから。
というのも、ライ麦粉を配合したパンを作るときに、
「ライ麦粉が家にないので、全粒粉に変えてもいいですか?」
というご質問をたまにいただくことがあるからです。
もしかして、ライ麦粉と全粒粉の味を明確には分からないという方が意外といらっしゃるのかな、とずっと思っていました。
そんなわけで、同時に作って食べてみたら、味の違いをはっきりと感じていただけるはずなので、レッスンで同時に作ることにしたのです。
ライ麦粉と全粒粉の違い
味の違い
全粒粉は小麦粒をまるごと挽いたもの。
ライ麦粉はライ麦粒を挽いたもの。
全粒粉は混ぜても白いパンにくらべてものすごく味がかわるということはないのですが、
ライ麦粉は配合率が10%でも味が変わります。ライ麦の味というのは濃いですね。
全粒粉を入れたパンは白いパンと比べたら味そのものよりも、香ばしさが増しますね。
全粒粉とライ麦粉のパンの作り比べレッスンではこんな感想をいただきました。
「正直、はっきりとライ麦の味がどんななのかわかっていませんでした。でも、このように味比べをしたら違いに納得です」
「今までは、家にライ麦粉が残っていたら混ぜてみたり、全粒粉を混ぜてみたりし、『おいしい!』と思えばそれで満足でした。でも、『なぜおいしかったのか』、というのはよくわかっていないから再現できなくて、、、
これからは『こんな味にしたい』というイメージを持ってライ麦や全粒粉を使えると思います!」
パンを作るうえで、全粒粉とライ麦粉のもっとも大きな違いが・・・
続きはこちら
「カジュアル変換レシピ」のホシノ天然酵母コースレッスンは11月27日から新クラスがスタートします!詳細はこちら!
ホシノ天然酵母コースレッスン
★お知らせ★
LINE公式アカウントを開設しました!
LINE公式アカウントをご登録いただいた方には
レッスンの優先案内やお役立ち情報をお送りいたします。
また、ご登録いただいた方だけに、
レッスンランチでよく使っているドレッシングのレシピをプレゼントします!
また、LINEの友だちになると私とあなたのトークルームができますので、
レッスンに関するご質問などお気軽にお問い合わせいただけます。
みなさまのご登録、お待ちしております^^
★受付中のレッスン一覧★
https://atelier-de-gamine.com/news/
<ホームページ>
https://atelier-de-gamine.com/
Atelier de Gamine
カジュアル変換レシピの天然酵母パン教室(千葉県市川市)
プロフィール
ホシノ天然酵母のレッスン
アクセス
お問い合わせ
先生情報 |
|
![]() |
トモコ |
40歳手前で長年勤めた会社を退職しパン教室講師へ転身。 イーストとホシノ天然酵母のパンを専門に教室を開業。 パン作りの理論を織り交ぜながら、どなたでもおいしく作れるコツをお伝えしています。 こんな方にオススメ! ・ホームベーカリーでのパン作りから一歩踏み出したい ・レシピ通りに作っているのにパンが硬いのが悩み ・これからパン作りを習いたいけど、イーストのパンも天然酵母にも興味がある プロフィール詳細をみる |