家族の「今日のごはんなあに」に応えられるメニューを伝えたいと思っています。
梅雨前は手仕事の季節
保存食をこまごま作ってストックが増えていくのが楽しい♪
リネンのエプロンでていねいな暮らしごっこをしましょうか
さらにチキン・ビーフコンソメも一からひいてやさしいスープをいただきます
*お持ち帰り品は保存食一式です
予約したい日程をお選びください
※予約ボタンのない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください
※「予約開始日」が記載されているレッスンは、予約開始日以降に予約できるようになります
■開催場所 | 福岡県 久留米市 安武町安武本 3301 |
---|---|
■レッスンメニュー | 「柑橘ピール」
甘夏などの柑橘をいただいた後につくりましょう。ちょっとしたおやつに。 「グラノーラ」 朝食に手作りグラノーラをいただくのは至福 「サーモンのエスカベシュ」 醤油を使わない南蛮漬けのようなものです。日が経つほど美味しくなる不思議 「ポークとマカダミアナッツのリエット」 基本はバケットにつけていただきます。ワインのお供にもぴったり 「きのこのデュクセル」 きのこソースをしてお肉に添えたり、パスタソースにしてもいいですね 「発酵塩レモン」 発酵すればするほどコクがでてまろやかに。クエン酸たっぷりのスポドリやサラダにかけてもOK 「カリカリキュウリ」 ごはんのお供に、お弁当に。たくさん作って浅漬けもいいし、しわしわになるまでつけてもOK 「おかず豆みそ」 出汁をとった残りの昆布とかつおぶしを使ってつくります。大豆の栄養と一緒に。 「えのきのかぼすおろし和え」 なめたけを夏向けにかぼすと一緒にさっぱりした味で。 「カレーふりかけ」 日持ちのするたまごそぼろをつくります。今回は優しいカレー味に 「チキン・ビーフコンソメ 出汁」 鶏ガラと牛筋からコトコト煮てコンソメをとります。 |
■レッスン内容 | 家庭料理 |
■レッスンの流れ | 1.ウエルカムドリンク
2.レシピのなりたち 3.師範 4.師範どおり実習 5.試食 6.まとめ 7.かたづけ 7.お持ち帰り用意 8.質問タイム 解散 |
■受講料 | 4,500円(税込) |
■定員 | 6名 |
■持ち物 | エプロン ハンドタオル エコバック 保冷剤 |
■支払方法 |
クスパ決済のみ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■クスパ決済のキャンセルポリシー |
|
予約したい日程をお選びください
※予約ボタンのない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください