日本では本格的な漢方薬膳料理に触れる機会が少ない中で、
是非蔡先生の教室で体験していただきたいです。
大地の恵みを体に優しく入れてあげると同時に、冬の寒さに負けない、芯の強い体質改善にもつながります。また、夏の冷房による「隠れ冷え性」の改善や、夏バテによる疲労回復にも効果が期待されます。
そして、台湾本場の味を忠実に再現する肉まんと野菜まんはセイロで蒸し上げて、ほかほかの幸せ感を味わいましょう!
【料理詳細】
=== 蜜南瓜団&台湾高山茶(蜜かけ南瓜団子&台湾から直送高山茶)
もちもちの南瓜団子に甘い蜜をかけて仕上げるお茶うけです。上品な香りが漂う台湾高山茶と一緒に味わいながら、楽しいレッスンの始まりを迎えましょう!
=== 漢方薬膳鶏湯(体質改善に役立つ~漢方薬膳煮込みスープ)
蔡先生が行きつけの台湾漢方屋さんから取り寄せた漢方薬膳で鶏肉を煮込みます。全16種類の薬膳は専門の漢方薬師によって調合され、女性にも男性にも嬉しい効能が期待できます。また教室で調理した薬膳セットをお分けして、ご自宅でも再現していただけます。
=== 台式肉包&菜包(台湾味が溢れる肉まん&野菜まん(お持ち帰りあり!))
日本ではなかなか召し上がれない、台湾味の肉まんと野菜まんは蔡先生の教室で体験していただけます。
「椎茸とアヒルの卵黄が入った」肉まん、「干しエビと野菜のうまみを楽しめる」野菜まんを一緒に作りましょう!
=== 鹹鴨蛋炒飯(アヒル卵の香ばしいチャーハン)
今までにないチャーハン!
アヒル卵チャーハンのお味を体験していただきたい一品です。チャーハンをやさしい塩味に、香ばしく仕上げるコツを一挙公開いたします。
=== 熱杏仁(蔡先生特製の温かい~杏仁豆腐)
固定概念の冷たい杏仁を覆す~温かい杏仁豆腐で今年の冬を楽しみたいです。口に入れた瞬間に溶けていく杏仁豆腐は爽やかな香りをもたらしてくれる、嬉しいデザートです。
『台北』の「福州元祖胡椒餅」(胡椒餅)に、
『台中』の「金得春捲」(台湾式生春巻き)に、
『台南』の「三希堂牛軋糖」(台湾ヌガー)と
『高雄』の「阿財鶏絲麺」(チキン ラーメン)
料理全般はお持ち帰りがありますので、容器のご用意をお願いいたします。
日本ではなかなか食べる機会のない料理ばっかりですので、是非教室までお越しいただき、一緒に楽しく作りましょう!
=== 黒糖地瓜湯(黒糖風味のさつまいもぜんざい)
黒糖と生姜の糖水でさつまいもをやわらかく煮込んだ、
体に癒しを与えてくれるデザートです。
=== 『台中』金得春捲(台湾式生春捲(台湾チャーシューを添えて))
薄く焼きあがったもちもちの生地に、旬の野菜と特製の「台湾チャーシュー」を挟んで、栄養バランスが抜群な一品です。
=== 『台北』福州元祖胡椒餅(胡椒餅(お持ち帰りあり))
日本の有名なまんがに登場され、絶大な人気を呼んだ一品です。ジューシーな豚肉餡にピリッとした胡椒、とたっぷりな葱を包んで、香ばしくサクサクに焼きあがります。
=== 『高雄』阿財鶏絲麺(台湾チキンラーメン)
日本の「○清チッキンラーメン」のルーツは台湾の「鶏絲麺」と言われています。是非そのお味を教室で確かめましょう!一口を食べたら、うなずく程納得できるはずです。あっさりしたシンプルな味でありながら、その奥にしっかりとして鶏肉の旨味を感じさせてくれるラーメンです。台湾から取り寄せた専用の麺で仕上げますので、是非一度ご賞味ください。
=== 『台南』三希堂牛軋糖(台湾ヌガー三種(プレーン、抹茶、紫芋風味、お持ち帰りあり))
パイナップル ケーキの次に、是非お勧めしたい台湾スイーツです。牛乳の芳醇な香りがしたもちもちの生地に、ナッツの香ばしさと、ドライフルーツの爽やかさ!
一口を食べたら病みつきになります。
=== 台湾高山茶(台湾高山茶(仕入れの都合により、銘柄が変わることがあります))
ウーロン茶の中で、もっともづグレードが高いといわれているのは、台湾の高山茶です。高貴な香りの楽しみ方を教室で詳しくお伝えします。
日本では本格的な漢方薬膳料理に触れる機会が少ない中で、
是非蔡先生の教室で体験していただきたいです。
大地の恵みを体に優しく入れてあげると同時に、冬の寒さに負けない、芯の強い体質改善にもつながります。また、夏の冷房による「隠れ冷え性」の改善や、夏バテによる疲労回復にも効果が期待されます。
そして、台湾本場の味を忠実に再現する肉まんと野菜まんはセイロで蒸し上げて、ほかほかの幸せ感を味わいましょう!
【料理詳細】
=== 蜜南瓜団&台湾高山茶(蜜かけ南瓜団子&台湾から直送高山茶)
もちもちの南瓜団子に甘い蜜をかけて仕上げるお茶うけです。上品な香りが漂う台湾高山茶と一緒に味わいながら、楽しいレッスンの始まりを迎えましょう!
=== 漢方薬膳鶏湯(体質改善に役立つ~漢方薬膳煮込みスープ)
蔡先生が行きつけの台湾漢方屋さんから取り寄せた漢方薬膳で鶏肉を煮込みます。全16種類の薬膳は専門の漢方薬師によって調合され、女性にも男性にも嬉しい効能が期待できます。また教室で調理した薬膳セットをお分けして、ご自宅でも再現していただけます。
=== 台式肉包&菜包(台湾味が溢れる肉まん&野菜まん(お持ち帰りあり!))
日本ではなかなか召し上がれない、台湾味の肉まんと野菜まんは蔡先生の教室で体験していただけます。
「椎茸とアヒルの卵黄が入った」肉まん、「干しエビと野菜のうまみを楽しめる」野菜まんを一緒に作りましょう!
=== 鹹鴨蛋炒飯(アヒル卵の香ばしいチャーハン)
今までにないチャーハン!
アヒル卵チャーハンのお味を体験していただきたい一品です。チャーハンをやさしい塩味に、香ばしく仕上げるコツを一挙公開いたします。
=== 熱杏仁(蔡先生特製の温かい~杏仁豆腐)
固定概念の冷たい杏仁を覆す~温かい杏仁豆腐で今年の冬を楽しみたいです。口に入れた瞬間に溶けていく杏仁豆腐は爽やかな香りをもたらしてくれる、嬉しいデザートです。
囲炉(ウェールー)とは、家族や友人が集まって、火鍋や食事しながら仲良く楽しみ合うことです。
火鍋から始め、黒胡麻油と旬の白菜で、冬の寒さで冷えた体を温めてあげよう。
オンラインレッスンでも人気の「台湾カステラ」も教室で楽しめます。
【料理の詳細】
◎沙茶火鍋(辛くないお鍋です)
鶏ガラとヒラメの干物で出汁を取ったスープに沙茶醬などで味付けます。
具材はお肉(2種類)、野菜、海鮮(旬のもの2~3種類)に、教室で手作りする蛋餃(卵餃子)と蝦漿(エビつみ
れ)。台湾から取り寄せした豆皮(湯葉)と鍋焼意麺(麺)。
◎紅焼獅子頭
「獅子頭」とは、「大きな肉団子」を意味します。
縁起のいい料理として、お正月にもよく登場します。
旬の白菜と一緒に煮込み、体が温まる一品です。
◎麻油鶏米糕
黒胡麻油と生姜の力で冬将軍を退治しましょう。
もち米と鶏肉のいい香りでお箸が止まらなくなります。
◎台湾カステラチーズ味&淹れたてコーヒー
サイ先生の実演で台湾カステラのコツを伝授します。
しゅわっふわっの焼きたて台湾カステラに淹れたてのコーヒーでほっと一息!
台湾の高雄出身です。日本在住22年目となります。
2015年からから台湾料理を教えることで、台湾の味を沢山の生徒さんたちに知ってもらえる喜びを覚えました。
台湾直送の食材を活用して、日本の家庭でも再現しやすい本格的な台湾料理をご提案します。
レッスンでは、実習を通して料理のポイントを覚えていただきます。
映画「燕 Yan」(2020年6月公開)の台湾料理コーディネーターを務めました。