中野区野方。初心者でもパン屋さんみたいな「ふわふわなパン」が焼ける教室です。
中野区 初めてのパン教室
mama8080(ママパンパン)
初心者の方でも
パン屋さんみたいなパンが焼けます!
ママパンパン「4つの約束」
特別な道具は使いません
身近な材料で作ります
160種類から好きなパンを選んでレッスン
2時間で作れる
パン作りの常識が180度ひっくり返る
「一生モノのパン作り」を伝授
まずは「体験レッスン¥3,500」にどうぞ
お申し込みはホームページより
教室の雰囲気はこちらから↓
クチコミ
教室のインスタグラムはこちら
👉@mama8080_ayako
教室紹介ムービー
こんにちは。
中野区 初めてのパン教室
mama8080(ママパンパン)の高橋です。
今日も朝からこの暑さ・・
教室に到着する頃には
生徒さん達もヘトヘトに
まずは十分に涼んで頂いてから、
ゆっくりスタートしています
さぁて・・・
今日は、
皆さんから頂く「質問」から
1つ選んでお答えしたいと思います。
「何種類かのパンを続けて焼く時、
気をつけたい事はありますか?」
そんなテーマについてです
パン作りに慣れてくると、
皆さん、一度に何種類かのパンを
焼きたくなりますよね?!
2~3種類のパンを続けて焼く方も
多いかと思います。
そんな時に考えて欲しいのは、
「どのパンから焼くか?!」
そう、
「焼く順番」です
結論は、
①焼く温度が高いものから作る
②成型が簡単なものから作る
この2点が鍵になります。
①焼く温度が高いものから作る
この理由は、
オーブンの予熱がスムーズで
タイムロスがないからです
温度が高いパンから焼けば、
パンの出し入れで、
オーブン庫内の温度が下がっても、
次に焼くパンの温度の方が低いので、
予熱の必要がなく、
続けて焼く事が出来ます
もう一つの
②成型が簡単なものから作る
この理由は簡単で、
先に複雑な成型のものを作ると、
最初のパンの成型に時間がかかり、
次に焼くパンの作業が遅れて、
過発酵になったり、
成型が雑になりがちです
パン作りは楽しく
心地よい時間にしたいですよね
この2点さえ押さえておけば、
一度にたくさんのパンも
スムーズに焼く事が出来ると思います
さらに付け加えるならば、
材料は全て前もって
計量して準備しておいて下さいね
それでは最後に・・・・
本日のレッスンで焼きあがった
生徒さん達のパンです
Aさん作
「メープルウォールナッツリング」
「ミルキーヨーグルトロール」
Yさん作
「抹茶香るあんぱん」
「ミルキーヨーグルトロール」
Tさん&Sさん作
「レモンのブリオッシュ」
「羽根つきチーズパン」
Tさん作
「キャラメルラテナッツベーグル」
体験レッスンのTさん作
「魔法の丸パン」
教室のメニューは、全部で160種類!
ちなみにこちらは
「基本コース」の40種類↓
夏休み前、最後のレッスン、
残席わずかとなりました↓
6月レッスン
7月レッスン
キャンセル待ちも受け付けております
それでは引き続き、
美味しいパンと癒しの空間で
皆様のお越しを
心よりお待ちしております
【アクセス】 西武新宿線「野方駅」より徒歩1分
ホームページはこちら
レッスン詳細
40種類の選べるメニュー
レッスンの流れ
プロフィール
レッスン日程
お申し込み
立教大学卒業後、大手食品メーカーに就職。
ファミレス、ファーストフード、コンビニなどのメニュー開発を多数手掛ける。
その後、人気ベーカリーや製パン各社、コンビニのパンのメニューを10年近く開発。
2015年、初めての方向けのパン教室を開業。
これまでに500名以上の生徒さんを指導。
レッスンリピート率は90%を超える。
現在は予約が取れない人気の教室として、数々の雑誌にも掲載。