クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 麹の種の魅力

最終更新日:2025/5/19

Slow bread &(東京都大田区)

味わい深いワンランク上のパン作り。発酵について学びながら次の日も美味しいパンを作りませんか?

この教室のフォロワー:
10人
過去の予約人数:
3人

slowbreadandのブログ

>>ブログを見る

麹の種の魅力
2025/5/31 23:30 UP

今月はGWもあったからなのか?あっという間に月末に・・な気がします💦
本日(5/31)無事店舗販売を終え今ほっとしておりますが、今回の販売したパンの中に「麹の種」を使ったパンがありまして。。
 

 
笹塚にある「Dough -ist」の「麹種のパン」がとても美味しくて、一度学びの場へ伺いました
 
もともと湯種の魔術師と呼ばれている川原シェフ。実は私も湯種のパンが一番好きなので、シェフのパンはNO.4時代からのファンで、Dough-istでよりDeepな世界に入っていらっしゃるシェフから目が離せません(笑)

 
この時に湯種の進化系である「熟成湯種」なるものも教わり、湯種って熟成できるの?と疑問だったのですが
麹が使われているので熟成できるのですね。。。なるほど!
 
麹の種を加えるとほんのり甘みのある生地になり、酒種のように発酵がパワーUPするように思います
もっちりしっとりな生地になるのは湯種のおかげだと思いますが、湯種と麹の種はとても相性が良いと思います(個人的に)
ただ水分が多くなる分、生地の扱いが難しい
今まで作ったレシピの中でダントツ難易度が高く、久しぶりに痺れる製法のパンでした
 

 
でも個人的に湯種が一番好きなので、湯種と共に麹の種も少しずつ自分のレシピに取り入れていきたいと思っております。
なんといっても日本は麹の国ですから
世界に誇れる麹の文化をパンという形で表現するということはなかなかやり甲斐のある楽しいチャレンジだと思っています
川原シェフの「日本にしかないパンを作りたい」という気持ち、とてもも素敵ですし共感します!私もそれに続きたいなぁ(私の夢です)
 

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
三好麻里子
東京都出身

コルドンブルー ・ブーランジェリー科卒業後、ベーカリーで2年間研修。
その後大手料理教室にて講師を務める。
2020春より自宅で教室を開講し現在に至る。
家庭のオーブンでベーカリーのようなパンを焼くことにこだわっている。
2023.4月より自家製酵母のクラスを新設。現在計4つのコースを開催中

教室からのお知らせ

2023/3/15

2023.4月より自家製酵母クラスを新規で開設します!初めての方でもおこしやすいレーズン酵母からスタートし、ヨーグルト酵母、酒粕酵母等を使用しながら一般のドライイーストでは出せない味わい深いパンを焼きます。全8回のコースですが、4回からご受講いただけますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。こちらはサブタイトルがお酒にあったパン!なので、ランチの際にその回のパンにあったアルコール(ワイン、発泡酒、クラフトビールなど)をお出しします。

2022/12/10

2023.2月より、製法に焦点をあてた「BASIC」コース4期がスタートします!
当教室で最も人気のあるコースです。
湯種、中種、ポーリッシュなどの製法を学びながら、その製法にあったパンをご紹介しています。
ワンランク上のパン作りを目指す方はぜひご参加ください。詳細はお問い合わせください。お待ちしています。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

おもてなし料理教室Dicuore

おもてなし料理教室Dicuore

(宮城県仙台市太白区)

ほんわか💕おうちパン教室

ほんわか💕おうちパン教室

(愛知県知多郡東浦町)

kitchen laboA

kitchen laboA

(滋賀県大津市)