クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > タンパク質の話題

最終更新日:2022/10/1

ルタンド・イクノ(香川県高松市)

誰でも簡単に楽しく作れる教室です

この教室のフォロワー:
1人

ルタンド・イクノ

>>ブログを見る

タンパク質の話題
2025/4/9 9:25 UP

高齢の母が関節リウマチになり、週2回にリハビリと病院通いに。いよいよきてしまったな、と思った以上に生活が大変になってきました。そっかー年寄りの世話って大変だな、、、祖父母と生活していたので年寄生活はわかっていたけど、祖母はもっと元気だったように思う。 ま、それはおいといて、病院からタンパク質が全く足りていないと言われ、調べてみると高齢者はアスリート並みにタンパク質を必要としているらしく日々、猛スピードでタンパク質が壊れているらしい。 同じく高齢の母と暮らしている友達や年上友達と「タンパク質何とってる?」が最近の話題。 そして我が家では久しぶりにヨーグルトメーカーを出して毎日ヨーグルトをつくり、そこから水切りヨーグルトをつくって毎朝100グラム。水切りヨーグルトでタンパク質増加。 卵とブロッコリー、サラダチキンに酢大豆、紅茶にスキムミルク(酒粕も入れる)パンにチーズに、ミニサラダが朝ごはんで正直かなりお腹いっぱいだ(笑)これで朝のうちにタンパク質30グラムは摂取しているはず。。 友達から、高野豆腐は毎日食べていると聞いたので、サラダにおかずにと常備して。 タンパク質活動が忙しすぎるが、リハビリや病院のおかげと、タンパク質の効果?と、暖かくなって調子がずいぶん良くなってきた母。 いま、ハマっていることはタンパク質と、ヨーグルトメーカーにホームベーカリー。 自分の老後もこみでタンパク質貯金を今からしっかりとね。

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
IKUNO
教室主宰 カフェ監修 レシピ提案   香川県出身

地元料理教室に5年通いアシスタントを勤める
カフェ勤務を経て教室開催。
企業、コミュニティセンター講座、子供教室、自宅教室、
卸売り販売等展開
ヨンデンプラザサンポート 通年レッスン

教室からのお知らせ

2016/11/28

竹田恒泰チャンネルにキャラメルナッツのトルテが紹介されました


ページのトップへ戻る