*常温保存の常温って何度?*

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > *常温保存の常温って何度?*

最終更新日:2021/1/14

スイーツ工房 プリエール(富山県氷見市)

可愛くて美味しいスイーツ作りを通して幸せな時間を過ごしませんか

富山アイシングクッキー&フラワーケーキ&植物性素材だけで作るスイーツ教室♡スイーツ工房プリエール♡資格も取れる教室

>>ブログを見る

*常温保存の常温って何度?*
2021/8/16 10:48 UP

富山県氷見市
「可愛くて美味しいスイーツが作れる教室」
スイーツ工房 プリエール

西川真由美です。


食品のラベルを見ると
「要冷蔵10℃以下」
「開封後要冷蔵」
などの表示がありますよね。


クッキーなどの焼菓子には
「直射日光、高温多湿を避け、常温で保存してください」
という表示がされていることがあります。


そんなときの「常温」って何度のことだと思いますか。


普通にいつでも室温でOK?
最近の夏だと30℃超えるし、30℃でも大丈夫?


実は

食品表示の常温保存って


25℃なんです。


アイシングクッキーや焼菓子などを、きちんとした機関に日持ち検査に出すと
「常温保存だと、25℃で○日、○日、○日・・・・の検査をします」
などと言われます。

オーダーのアイシングクッキーなどきちんと検査してもらって賞味期限を決めています。
ただしこれは細菌などの数値を出されるだけで、味などは考慮されていない結果ですので、自分でも味を確かめています。
季節によって湿気り具合も違いますしね。
レッスンでご自分が作られたものは別です。



ということは、


こんな暑い夏、室温に置いておくと
大丈夫かなと心配になります。

もちろん、お菓子の種類にもよりますので、必ずしもダメではありませんので誤解のないように。

先日いただいた鳩サブレ、リビングのテーブルに置いてありますが、もちろん大丈夫です!



私の記憶では、20年くらい前からかな、夏の気温が30℃を超えるのが当たり前になってきたのは。



アイシングクッキーは冷蔵庫に入れませんが、シフォンケーキなどは焼き上がって冷めたら冷蔵庫に入れ、カットしてラッピングをして2~3日中に食べるときは冷蔵庫、すぐに食べきれないときは冷凍保存します。

焼菓子は冷凍保存出来るんですよ。






これは冷凍保存をしておいたシフォンケーキを冷蔵庫で解凍しておいたもの
ちょっとつぶれていますが笑、美味しく食べられますよ。


ということで、夏場の常温保存に気をつけてくださいね。

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
西川 真由美

お菓子作りが大好き。可愛いものをつくるのも大好きで、JSAアイシングクッキーマスター認定講師、JSAフラワーケーキ認定講師資格も保有しています。一番のお勧めレッスンは動物性フリースイーツレッスンです。卵や乳製品を使わずに作るヘルシーなスイーツです。自宅に教室専用のスペースを作り、各種レッスンを行っています。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

レッツゴー米粉キッチン

レッツゴー米粉キッチン

(岐阜県土岐市泉岩畑町)

台湾料理サロン  蔡

台湾料理サロン 蔡

(東京都杉並区)

手ごねパン教室 LUCE

手ごねパン教室 LUCE

(福島県南相馬市)