筍 皮を剝いてから茹でてみる

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 筍 皮を剝いてから茹でてみる

最終更新日:2025/7/6

グリーン キッチン(愛知県豊川市)

初心者の方にもわかりやすくお伝えする女性専用の教室です.幅広い年齢層の方にお越し頂いています

この教室のフォロワー:
73人
過去の予約人数:
655人

おいしいものだいすき! Green Kitchen 

>>ブログを見る

筍 皮を剝いてから茹でてみる
2020/4/26 21:59 UP

皮をつけたまま糠と鷹の爪をいれて炊く筍王道のやりかたしかしてこなかった私ですが教室の皆さんから「そんな大きな鍋がない」という声も少なくありませんそこで今日は今までご法度と思っていた先に皮を剥いてしまってから茹でるという方法に挑みます
豊川市の生産者直売所(グリーンセンター)で購入ついた土もまだ湿っていて堀りたてがどんどん並べられますこんなとき都会とちがって豊川はいいなぁと思う瞬間先端を斜めに切り落とし、縦に包丁をいれ、先に皮を剥いてしまいます(ちょっとドキドキ)生のまま裸にされた筍たち糠と鷹の爪、筍をいれ、浮いてこないようにお皿で押さえて沸騰したら弱火に大きな筍でしたが一番下の硬い部分が40分~1時間程で竹串がすっと通るようになりましたこの大きさで皮つきでゆでると2時間くらいかかります(皮を剥いて茹でてみた筍を食べた感想)皮を付けたまま茹でるのと何も変わらないえぐみもない短時間で煮えるといいことづくめまさに目からうろこでした東京で暮らす妹に1本送り穂先はお刺身にしあとは3日ほどで食べつくしました筍のちらし寿司筍と山蕗をつかって「香りごはん」筍を醤油、酒、砂糖で炊いた汁を使ってご飯を炊く炊きあがったご飯に筍、ふき、じゃこをまぜることにより筍の香りが強く残ります翌日、昨夜の筍ご飯をおにぎりにして夫のお弁当「STAY HOME」 の私もきょうはお弁当風に盛り付けましたお弁当・・・なんだかちょっとうれしい^^最終日は教室のカリキュラムでもあった「五目御飯」竹輪の代わりに筍をいれました香りご飯よし、しっかりした味付けのご飯です

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
奥田ゆかり
奥田ゆかり
栄養士・食育インストラクター・調理指導員   愛知県出身

ハウス食品 家庭料理大賞優秀賞 
東邦ガス料理コンテスト マドモアゼル賞
CBCラジオ、FM愛知でパーソナリティ
トヨタ自動車 役職者専任栄養士
トヨタ記念病院 准看護婦学校栄養学講師

母親の教室を継ぎ2012年より教室主宰

教室からのお知らせ

2025/6/7

2025年度の7月~12月の開催予定日をお知らせします
7月16日(水)
7月20日(日)

8月  休講 

9月17日(水)
9月21日(日)

10月15日(水)
10月20日(月)
10月26日(日)
10月29日(水)

11月12日(水)
11月16日(日)

12月10日(水)
12月14日(日)
12月17日(水)
12月22日(月)

2024/10/26

2025年1月~6月の開催日をお知らせします

<1月>
12日(日)
15日(水)

<2月>
12日(水)
17日(月)
23日(日)
26日(水)

<3月>
19日(水)
23日(日)

<4月>
16日(水)
21日(月)
27日(日)
30日(水)

<5月>
21日(水)
25日(日)

<6月>
11日(水)
16日(月)
22日(日)
25日(水)




尚、事情により変更になる場合もあります。あらかじめご了承ください


ページのトップへ戻る