ご飯・米麹から作る酒種酵母でパン作り・おやつ作りレッスンを開催してます。
3月
無料セミナーします
60分出来る
酒種酵母グリッシーニレッスン
1DAYセミナー
3月27日(木)
3月28日(木)
3月29日(土)
3月30日(日)
10時~12時頃まで
お申込お待ちしています
https://miettedor.com/miettekihon/
今月のオンラインレッスンは
湯種食パンです
コースレッスンの中でも
一番難しいレシピなのですが
皆さんとっても上手に作ってくださっています
フワフワ~
って感想が届くと嬉しいですね
酒種酵母の生活を楽しんでくださっているのが
嬉しい日々です。
さて
食パンレッスンの時に質問が届きました。
『食パンの上に気泡みたいな
穴がポコポコあります
これは何ですか??』
ここで注意して欲しいの
酒種酵母で作る時だけ出来るのか
もしくはイーストで作っているパンも
気泡みたいな穴が出来るのかって事
そもそも
イーストでも出来る事が
酒種酵母だから改善される事がないので
ここはいつものパンは出来ているという事が
必然となります。
ちなみに穴は左側の方が分かりやすいかも
私も出来ます・・💦
食パンの上に穴があくという事で
考えられる事
・過発酵
・成型時の空気の巻き込み
・捏ねの不足
など考えられますが
イーストの時には出来ているという事なので
上記の理由ではないと思います
考えられるのは
酒種酵母のパンは長時間発酵となります
最終発酵の時に
中の温度と外側の温度差がある事で
下のほうは詰まり
上の方に気泡が上がるという事が多くみられます
今回の湯種は水分が多いので
キメは細かくなく
気泡は出来る感じで大丈夫ですが
上の方にだけ気泡が出来るという方は
表皮と中心の温度差による気泡なのかなと思います
ただ
ここを均一にするのは難しいです。
どこまでこだわるかになるのですが・・
なぜ出来るのかを
知っていると改善できますね。
私もよく気泡だしてます・・
そしてね
私、あんまり気にしないのです。
これは教える側としては
ダメなのかもしれないけど
まぁいいかって思っちゃう。
酸味もないし
しっかり膨らんでいるし
口当たりも良いから
穴とか気にしないって思っちゃうのです・・。
ここをすごく気にする方は
意識して作ると良いですよ。
湯種食パン
ほんと美味しくって
レッスン後にも何回も作っています
酒種酵母で作る
湯種食パンおススメです。
700名が購読中!
ミエットドールメルマガ
教室情報や裏話などを配信中。
7日間で分かる酒種酵母初心者さんの為の
オンライン講座。
なぜ酒種酵母なの?
私でも出来るかしら?
登録するだけで
酒種酵母の基本のパンレシピ
時短で作る酒種酵母パンの作り方資料
こちらをプレゼントしています。
是非とも受け取ってくださいね。 https://resast.jp/subscribe/116691
↓↓↓
画像タップしてね。
大阪市北区でパン教室を5年間開講する。
結婚を機に奈良県へ引越の為、自宅キッチンでレッスン再開。
米・麹から作る酒種酵母でパン教室を開講し、現在はパン教室の講師になりたい方の為の講座も開講中。