ノンオイル料理研究家が作り続ける「ノンオイルマヨネーズ」をご紹介します。

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > ノンオイル料理研究家が作り続ける「ノンオイルマヨネーズ」をご紹介します。

最終更新日:2022/6/8

茨木くみ子の茨木クッキングスタジオ(東京都港区三田)

ノンオイル・ノンバターで作る、体に優しい「ふとらないパンとお菓子・料理」の教室です。

この教室のフォロワー:
9人

茨木くみ子のオフィシャルブログ「ノンオイルノンバターで作る、体に優しいふとらないお料理」Powered by Ameba

>>ブログを見る

ノンオイル料理研究家が作り続ける「ノンオイルマヨネーズ」をご紹介します。
2025/1/23 16:53 UP

こんにちは保健師・ノンオイル料理研究家の茨木くみ子です。 今日は我が家で作り続けている「ノンオイルマヨネーズ」をご紹介させていただきます。 わたしはノンオイルの食生活を初めて30年近く経過しています。 (油物はまったく食べないわけではありません。外食もします、いただきものも食べます。普段は、大抵は程度のノンオイルです。) なぜノンオイルの食生活になったかのお話を少しだけ書きます。 わたしは子供のころ大変太っていました。年頃になり、保健師なのに肥満体質に困っていました。 そこで、いろいろなダイエットをしました。 看護大学で習った知識を使いカロリー計算、糖質制限、玄米採食なども試しましたが、どれ一つとして成功したダイエットはありませんでした。太ったりやせたりを繰り返し、最後は自律神経失調症で寝たきりになりました。 太ることなく、心も体も健康でいられる食べ方を探し続けました。 やっと出会えた食べ方が穀物中心の油脂・肉・乳製品控えめな食事でした。 この食事はもともと日本人が食べてきた食べ方でした。 この食べ方のおかげで、健康を取り戻し、太る恐怖から解放され、現在心地よく食べて元気に仕事しています。 今日ご紹介します「ノンオイルマヨネーズ」は、この30年、試行錯誤しレシピづくりをしてきたもの。 私とともに進化して今に至ります。 今日ご紹介するこちらが最新レシピです。 材料も入手しやすく、簡単な作り方ですので是非お試しください。 ノンオイルマヨネーズ 大匙1   12kcal 脂質 0.6g  市販のマヨネーズ  大匙1   100kcal 脂質11.2g 【材料】卵黄   1個米粉(薄力粉)   14g豆乳(牛乳)  100g塩   3g玉ねぎのすりおろし  小匙1程度好みの酢 25gカレー粉 ひとつまみこしょう 【作り方】1. フッ素樹脂加工の鍋に卵黄・米粉を入れる。2. 分量のうちの15ml程度の豆乳と玉ねぎのすりおろしとカレー粉をいれて混ぜ、残りの豆乳を加え混ぜる。3. 中火よりやや弱い火で絶えず混ぜながら加熱する。少しとろみがついたら火を止めてよく混ぜ続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
茨木くみ子
料理研究家 保健師   東京都出身

資格 調理師・保健師・看護師・心理相談員
ノンオイルノンバターで作る、体に優しいふとらないパン、お菓子、お料理」を開発、教室で教えています。


ページのトップへ戻る