こんにちは茨木くみ子です。今日は混ぜて蒸かすだけで作る、簡単な米粉の蒸しパンをご紹介させていただきます。バター・オイルなどの油脂は使いませんが、しっとりふんわり出来上がります。ぱかっと割れる表情はとても美味しそうです。今日のお菓子は、数あるレシピの中でも大切な宝物レシピの一つです。さつまいもは入れなくてもおいしくいただけます。また栗の甘露煮やレーズン・甘納豆もおすすめです。 直径15cmの金属製のざる 熱量 860kcal 脂質10g さつまいもなし 790kcal 脂質9.7g【材料】さつまいも 50g卵M玉 1個(50g)程度砂糖 40g牛乳(豆乳) 45ml米粉 110gベーキングパウダー 7gバニラオイル 適宜【下準備】・さつまいもは皮をよく洗い7mm程度の角切りにして水にさらし5分ほどおく。・直径15cm程度のざるに濡らしたクッキングシートをしわをよせ、優しく開き敷きこむ。・蒸かしの湯を沸かしておく。【作り方】1. 水気をきったさつまいもは耐熱ボウルに入れ、ラップして500ワットのレンジで2分加熱する。2. ボウルに卵と砂糖を入れ泡だて器で混ぜて砂糖を溶かす。3. 牛乳(豆乳)を入れ混ぜる。4. 米粉とベーキングパウダー・バニラオイルも加え混ぜる。5. さつまいもは飾り用大匙1を残して加えゴムベラで混ぜる。6. クッキングシートを敷きこんだざるに流し入れ、残しておいたさつまいもを散らす。7. 沸騰した蒸かしにいれ、強火で10分蒸かす。お湯がなくなっていないか確認しさらに5分程度蒸かす。8. 蒸しあがったら竹櫛をさして確認する。 【ポイント】生地を混ぜて作ったら、早くに蒸かしたほうがよく膨らみます。豆乳は種類によって水分量が変わります、硬さを加減して加えてください。湯気が出始めて続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
資格 調理師・保健師・看護師・心理相談員
ノンオイルノンバターで作る、体に優しいふとらないパン、お菓子、お料理」を開発、教室で教えています。