パンの仕上がりが格段に変わる打ち粉の使い方

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > パンの仕上がりが格段に変わる打ち粉の使い方

最終更新日:2023/5/18

おやこパン教室 きみパン(埼玉県さいたま市北区)

パン作り初心者さんがパン屋さんで売られているようなパンが焼けるようになるお手伝いをさせて頂いています

この教室のフォロワー:
12人
過去の予約人数:
5人

大宮パン教室:初心者さんでも失敗なくご自宅でおいしくかわいいパンが焼けます

>>ブログを見る

パンの仕上がりが格段に変わる打ち粉の使い方
2025/4/13 19:23 UP

ご覧頂きありがとうございます。
 
大宮パン教室 西村きみこです。
 
 
パン作りの時に皆さんは打ち粉を使っていますか。
 

 
副材料が多いリッチな配合の生地や、水分量の多い生地は、パン生地がベトついて手についたり道具についたり手がかかることがありますよね。
 
そんな時は打ち粉を使う方も多くいらっしゃると思います。
 
その時の注意点は、打ち粉を使いすぎないこと。
 
 
もし打ち粉を使いすぎてしまうと、もともとの粉と水の配合バランスが変わってしまい、水分が不足してしまうことになります。
 
そうなると、せっかくのパン生地がぱさぱさになり、焼き上げたときに口当たりの悪いパンになってしまいます。
 
さらに打ち粉を使いすぎると、パン生地の水分が奪われることにもつながります。
 
そうなると、発酵もうまくいかず、結果としてパンがうまくふくらまないといった失敗にもつながります。
 
 
例えば、【打ち粉を使いすぎ】の目安になるのが、丸めの際に打ち粉をマットに振りすぎると、パン生地が粉でスベってうまく丸められません。
 
成形する際にも、パン生地の一部に白く粉がたまってしまっている箇所があれば、刷毛や手で粉を落としてあげて下さいね。
 

 
さらにワンポイントアドバイスをお伝えすると、打ち粉は作業する台やマットだけでなく、手にも粉をふっておきましょう。
 
手の温度が高い方は指先で生地に触れるよう意識してみて下さいね。
 
パン作り初心者さんの参考になれば嬉しいです。
 

『【ゴールデンウィーク】みんな大好き♡手ごねコッペパン&揚げパン親子レッスン』こんにちは。 大宮パン教室 西村きみこです。  春休みはいちごタルトレッスンにたくさんのお申し込みを頂き、ありがとうございました!! 5月のゴールデンウィーク…ameblo.jp


   
 

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
西村 樹美子
西村 樹美子
埼玉県出身

こんにちは。
西村樹美子と申します。
パン作り初心者さんがパン屋さんで売られているようなパンが焼けるようになるお手伝いをさせて頂いています。
パン作り歴24年。
大手パン教室師範科を卒業し、17年コンスタントに家族の為にパンを作って来ました。
夏休みとクリスマスの時期におやこパン教室を行っています。
どうぞよろしくお願いします。

教室からのお知らせ

2023/5/7

2023夏休みおやこパン教室のメニューは動物パンです^^
クマ、ゴリラ、トラ、ブタ、ライオンの5種類です。
お問い合わせ、お申し込みは公式ラインより承ります。
LINE ID @281rssog


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

おやこパン教室 きみパン

おやこパン教室 きみパン

(埼玉県さいたま市北区)

てごねパン教室ルヴェ

てごねパン教室ルヴェ

(長崎県松浦市)