パン作り初心者さんがパン屋さんで売られているようなパンが焼けるようになるお手伝いをさせて頂いています
ご覧頂きありがとうございます。
大宮パン教室 西村きみこです。
先日「コロネを作る時、焼き上がりポコポコと段差を出すためのコツってありますか。」とご質問頂きましたので、こちらでもご紹介しますね。
焼き上がりに段差を出すコツはズバリ3つあります。
①生地を転がして伸ばす時は気持ち長めに
私の持っているコルネ型は約12センチのものですが、余裕を持って巻きつけられるように生地を40センチくらいの長さに伸ばしています。
②コルネ型に巻く時は強弱をつけて
色んな巻き方があると思いますが、私は太い方から巻きつけています。
最初の一周目だけは生地を重ねて巻き、2周目からは少しずつずらして巻いていきます。
生地を手前から向こう側へ持って行く時に少し引っ張り、向こう側から手前に戻すときはただ型の上に生地を置くイメージです。
この強弱のバランスがあるとポコポコと段差が出やすいと感じています。
③仕上げ発酵は気持ち短めに
発酵オーバーだといびつになったりのっぺりした表面になる印象があります。
巻いたらその巻き模様が綺麗に残ると嬉しいですよね😊
他の菓子パン類より仕上げ発酵の時間を気持ち早めに切り上げていますよ。
レッスンではおひとり6個コロネを作って頂きます。
後半になるとコツを掴んで
「巻くのが楽しくなってきたー!」と話していらっしゃるのが可愛かったです💕
コロネの焼き上がり綺麗に段差をつけたい方の参考になれば嬉しいです。
『【ゴールデンウィーク】みんな大好き♡手ごねコッペパン&揚げパン親子レッスン』こんにちは。 大宮パン教室 西村きみこです。 春休みはいちごタルトレッスンにたくさんのお申し込みを頂き、ありがとうございました!! 5月のゴールデンウィーク…ameblo.jp