冷ややっこをおいしくする方法【東京 料理教室 マンツーマン】

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 冷ややっこをおいしくする方法【東京 料理教室 マンツーマン】

最終更新日:2024/8/9

彩りキッチン(東京都港区)

食卓から心地よい毎日を作る 秘密のいろどりごはん

この教室のフォロワー:
10人

【東京/プライベートレッスン】毎日のごはんであなたの未来を変える!  秘密の彩りごはん

>>ブログを見る

冷ややっこをおいしくする方法【東京 料理教室 マンツーマン】
2025/5/8 11:19 UP

冷たいお豆腐が
美味しく感じられる季節になりました
 
毎日の食卓から
あなたの未来を変える
秘密の彩りごはん
 
ブログにお越し下さり
ありがとうございます
 
東京 港区にある
普通の家庭料理を
とびきり美味しく作れるようになる
マンツーマンのお料理教室
彩りキッチンです
 
ゴールデンウィークを利用して
家族で京都に行ってきました
 

沢山遊んで帰ってきて
冷蔵庫は空っぽでしたが
帰京翌日には
生協さんの宅配が来て下さって
大変助かりました
 
数日お料理を休むと
なんだか段取りも悪くなるので
簡単に食べられるものを
いくつか用意したのですが
こんな時に助かる物の一つが
冷ややっこ
 
お豆腐を切って
お薬味を乗せるだけなのに
美味しくてありがたい!
 
京都でも沢山お豆腐や
大豆製品を頂きました

湯葉あんかけうどん
引き揚げ湯葉が一枚ど~んと乗っています
美味しかったです^^
 
特にお宿では
朝晩のお食事には
老舗有名店のお豆腐が使われていました
 
普通に
おいしいなぁ~
さすがだなぁ
と思って食べてきたのですが
帰京して
翌日に
いつもの生協さんのお豆腐を
冷ややっこにして出したところ
家族が
このお豆腐
京都のより美味しくない⁈

いうではありませんか
 
実は私もずっと思っていたのです
「美味しい」と評判の
お豆腐屋さんのお豆腐やお揚げを
買うたびに
パルシステムのお豆腐の方が
おいしいなぁ

 
食べ慣れている
と言うこともあるでしょうが
それでも
それ以上に美味しければ
こちらの方が美味しい!
と思うはずで
いつもいかに美味しいものを
分けて頂いているのかと
改めて生協さんの感謝したのでした
 
 
ところで
冷ややっこは
切って器に乗せるだけ
と思いがちですが
そうすると
器の底にお水が溜まって
お醤油をかけても薄まってしまうなぁ

思ったことはありませんか?
 
冷ややっこは
最低でも30分前にはざるに乗せて
自然に水を切ってから
器に盛ると
余分な水分は抜けて
でも必要な水分は残した
丁度いい状態で
食べることができますよ

これからは冷たいお豆腐が
活躍する季節です
一度試してみてくださいね
 
彩りキッチンでは
料理本には書いていない
小さな調理のコツをご紹介しながら
プライベートレッスンにて
実習を進めております
 
 
 
 
 
インスタグラムはこちらをご覧ください♪
 
1DAY体験レッスンの詳細はこちら
 

詳細はこちらをお読
みください

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
恵美
恵美
彩り料理研究家   東京都出身

大手の料理教室に12年、中規模のお教室へ1年、個人の先生に2年、薬膳教室で4年学ぶ。夫の駐在に帯同した経験から、何でも手作りする生活を身に付けました。家族で囲む温かな食卓の素晴らしさを伝えるため、簡単に毎日おうちでご飯を作って食べる、ごく当たり前の暮らしを取り戻せるようなお料理教室を始めました。お一人お一人のお悩みに寄り添うためレッスンはすべてマンツーマンで行っております。

教室からのお知らせ

2024/8/9

継続レッスンを更新される方が多いため、体験レッスンのご案内をクスパには掲載しておりませんが、ご新規様もお受けしております。
クスパやSNSから直接お問い合わせくださいませ。

2023/1/12

継続でお通い頂いている生徒さんが多いため、クスパの更新は間が空いてしまっております。ご興味ございましたら、クスパやInstagramから直接お問い合わせください。レッスン開催の予定をお知らせいたします。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

お菓子教室 Sweets lab E

お菓子教室 Sweets lab E

(東京都東久留米市)

Y’sroll

Y’sroll

(大阪府大阪市阿倍野区)