おうちパンマスターの資格が取れるパン教室 メロンパンdeコッタやかんたんシフォンのレッスンもあります
昨年11月のこと。
息子が生まれる前から長年愛用していた冷蔵庫がついに壊れ始め、扉のパッキン部分がおおきく外れてきてしまった!
同じタイプの冷蔵庫がもうない(あっても容量が小さいかサイズが大きすぎる)から悲しい😭
右下が3段の野菜室で、扉の裏に長ネギさせるし、
左は3段の冷凍室で
卵は本体手前の専用エリアがある。
最高に使いやすかったのに!
流行らなかったのね、、、容量の問題なのかな、、
でも仕方がないので、新しい冷蔵庫に買い替えました。
17年間ありがとう😭
ちなみに、良かれとおもって早めに電源外しちゃったら、中の水がでてきて床などが濡れてしまったよ。
ギリギリまでコンセントつけっぱのほうがいいっぽい。
冷蔵庫の裏側、やっときれいにお掃除できてスッキリ❤︎
あの、みなさんは、
冷蔵庫選びのポイント、何ですか?
わたしは、もうあの冷蔵庫が手に入らない以上、
容量が大きいのは当然として、
ドアにマグネットが付くことがマスト!!
なぜ、いまの冷蔵庫のほとんどにマグネットがつかないのか、、、
寂しいことこの上なしよ。
まぁ、今どきの家庭で、プリントを冷蔵庫に貼る家なんてないわよね。言われてみればみたことないわ。
でも、我が家の場合にはここにマグネットがつかないと困るのよ。
だって、
こうなっているから❤︎
我が家は、家族旅行や出張、個別の旅行や研修などで出かけた先で、マグネットを買ってくることが伝統なの。
左が海外、右が国内になってるけど、反対の方がバランス良かったわね
年末に神戸とUSJに行ったから、この3ヶ月でもマグネットがまた増えました✨
冷蔵庫を見るたびに家族の思い出が思い出されて楽しい気分になれちゃう!
次にまた冷蔵庫を買い替えるときにも、マグネットがつくものがあるといいなぁーーー
みなさんの冷蔵庫へのこだわりはどんなものですか?
ホームページはこちら▶︎BREAD&DAYS
おうち教室コミュニティー▶︎オンラインサロンご入会はこちら
50分パンの先生になろう▶︎スターベイカー養成講座はこちら
無料で入れる▶︎ベーグル部オンラインはこちら
耳で学べるハーブとスパイス▶︎stand.fmはこちら
<レッスンへのお申し込み方法>ご予約・お問い合わせ・Q&A
LINE公式アカウントに登録してね!新着情報やお得なクーポンが届きます。
トーク画面から気軽にお申し込みOKです
2011年から自宅キッチンでパンとアロマテラピーの教室を始める。
オリジナルのパンのレッスンの他に、おうちパンマスター認定講座、かんたんシフォンマイスター養成講座も行う。
メロンパンdeコッタ協会チャリティー会員。
カフェでの出張レッスンや土日のレッスンも行う。
小学生向けのハーブスクール「ハーバルキッチン」では自然科学への興味を引き出しながら、料理やスイーツ作りを教えている。