家庭料理の教室 なおさんのオハコ

家庭料理の教室 なおさんのオハコ

(横浜市戸塚区戸塚町)

“むくみ”と“冷え”の二刀流は薬膳で対策を!

おおはし なおこ 先生のブログ 2025/6/24 18:07 UP

 
家庭料理と薬膳料理の教室  「なおさんのオハコ」 TEL 050-5873-7212 ※2022年11月より
料理教室は、不定期開催と致します。  
 
 
みなさん、こんにちは
ブリとヒラマサのハイブリット魚が
美味しくて悶絶した
フードプランナーなおさんです
「ブリヒラ」
しばらくハマりそう🐟
************************
 
この時期は、
どーしたって水分代謝が悪く ◆むくみ ◆頭痛 ◆冷えの悪化 に、悩まされる人 が多いです    
水ハケを良くする物を食べましょう  
というと、   アホみたいに食べる人 いらっしゃるから 気をつけて(笑)   というのも “むくみ”と“冷え”の二刀流者が多いから     むくみがちの方は、体質的に水分多め お肌もしっとり、おめめはウルウル 羨ましいのだけど、 握手するとヒンヤリしている事が あります   お水って、 上から下に落ちる 性質がありますよね   水分が体の先の方に溜まってしまって “むくみ”   から、   血液循環が悪くなり 末端が冷える “冷え性”   と、この二つを両方 持ち合わせている方は 多いです ※もちろん、水分摂取不足でむくむ事もありますから全てではありません     ですので、 体を冷やさず、 上手に利水出来る食べ物や 調理法を覚えておくと 良いですね     過去の教室でも、 6月には、陰陽整えメニュー を作りました   ●鶏肉、ごぼう、長芋、なす、きゅうり、梅、大葉、トマト、とうもろこし(ヒゲ含む)、味噌、醤油、ごまの組み合わせ で、バランスを整えましょう     <鶏とごぼうのごまみそ煮>   うすーーく下味つけ、 冷たいところから 鶏もも肉を煮ています   ごぼう、長芋を入れ   下味つけてコトコト ↓ 仕上げに調味料を合わせ、 火を強くして煮からめる   さば味噌煮の 最後の仕上げと一緒です     <なすのカルパッチョ>   こちらは、水ハケをよくする 食材ばかりを集めました    楽しんで作るのも大切     <和風サラダライス>   きゅうりや梅干しを使用し、 食べやすく胃にも優しいごはんです  
 
そして、薬膳ミ二メニューは
<とうもろこしの米粉蒸しパン>
 


アフリカを思い出し
葉っぱで包んでみました
ヒゲ付き
 
 
食材を、上手に組み合わせ
毎日の食事で不調が無くなれば
最高ですよね
 
--------
【おまけ】
 
「ぶりひら」食べたのは
こちらのお店(銀座店)

 
鯛めしは、おかわり自由でした^^

 
--------
笑えるエピソード、
ホロっとさせるストーリー、
勇気をくれる物語、
全て実話。
 
婚活女子のバイブル

●全国の書店で発売中
●ネットでも購入できます。
●Amazon
●楽天ブックス
●TSUTAYA
●みらいパブリッシング
●HMV
●dショッピング
●セブンネットショッピング
●ヨドバシドットコム
 
サイン入りはこちらから

 
 
家庭料理と薬膳料理の教室
 「なおさんのオハコ」

【場所】横浜市戸塚区戸塚町
※詳細は、ご予約後に。

【TEL】050-5873-7212

H.Pとご予約はこちら
       

ブログサイトを見る 教室HPのURL

[PR]
先生のブログ記事一覧へ

特集

最近チェックした教室open