チカップお米パン教室
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
- 秋田県
- の教室
マコモ茶 熊笹茶 〜作り方〜
長谷川 理乙 先生のブログ 2019/8/6 6:15 UP
[PR]
-
こんにちは
今日は、二種類の野草のお茶を飲み比べしました。↑こちらは、「まこも茶」こういう日本まこもの、自生地から葉っぱを数枚いただいてきました。洗って、扱いやすいように20㎝くらいの長さに切って陰干し、細かく切って、炒ります。20分くらい煮出しました。お味は、「まろやかで、飲みやすい」です。コンビニやスーパーで、ペットボトルに入って売っていたら、まこも茶を選ぶと思います。ブロ友のchiakiさんが、玄米と一緒に炒ってましたが、それも、香ばしくていいだろうな、と、想像できます。前に、まこもを、炒らないで緑のまま煮出していた事がありましたが、断然、炒った方が美味しいです。次は………↑「熊笹茶」裏の無尽蔵の熊笹を採ってきました。笹だんごや、笹巻きを作るあの笹です。こちらも細かく刻んで、炒って煮出しました。お味は、「甘くて、さわやか」でした。こちらも、ケイ素や、クロロフィル、など有効な成分が入っていて、健康茶としては、申し分ないです。まこも茶笹茶、どちらもそれぞれに特徴があって美味しかったです。チカップお米パン教室 お問い合わせ cikap61☆gmail.com ☆を@に換えて下さい
先生情報 |
|
![]() |
長谷川 理乙 |
秋田大学卒。食品微生物学専攻。公立中学で10年教員。リマクッキングスクールでマクロビオティックを学ぶ。師範科修了。自然食料理教室主宰。一年間NHK秋田で料理コーナー担当。子育てを経て米粉パンに関心を持ち、独自に研究。わかりやすく、丁寧な教室をこころがけています。 プロフィール詳細をみる |