おうちでもお店レベルのハードパンが焼けるパン教室*パ…
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
夏って、ハードパンが作りやすい時期です「ハードパン、バゲット」
宮脇弥生 先生のブログ 2025/5/18 7:00 UP
-
東京都杉並区高円寺
ハードパンマニアな元パン職人の講師が教える
パン屋さんレベルのパンが、おうちで焼けるようになるパンレッスン🥖
パン教室 パンの日々®️ の宮脇弥生です。
おうちでも、気軽に美味しくお店のようなパンが焼けるような講座をお届けしています♪
※次回講座は、ハードパンマスターへのラストステップ 「バタール&レトロバゲット通信動画講座」です!
(2025年前半予定。ハードパンの応用版につき、ハードパン通信動画講座の受講者さん対象)
* - * - * - * - * - * - * - * - * - *
もう5月半ば!!
あと、半月で…
も う す ぐ 6 月 !!
夏!summer!到来!!
/ ハードパンが、
作 り や す い シーズン です! \
「あれっ??」
「えぇっ??」
…って、思いました?^^
夏はハードパンが作りにくい!
夏のバゲットは難しい!
大変!!
地獄!!
(…どんだけ煽るんだ 笑)
…って、なんかよく言われてますしね。
でも、
私は、特にそうは思ってないのよね^^
むしろ、超ストレスフリー❤️
作 り や す い ❤️
…って、思ってます。
レッスンでも、
これまでに真夏にハードパン作りしてますし♪
(真夏の受講者さんの作品)
私も、
真夏にキッチンでカレー作りながら、
ハードパン生地仕込みますし(笑)
全然いけるよね~♪
湿度と温度のある「夏」は、
ハードパンも、とても作りやすい季節だと思います。
(これも夏の作品)
あ、もちろん
生地温度管理はちゃんとしないといけません。
何にも考えてなくて、ほったらかしではあかん。
夏場は、「管理」がちゃんと出来てないと
・捏上温度が上がっちゃう
…から始まって、
⇒上がったまま放置、さらに上がる
⇒しかし、時間で進めてしまう方多発
⇒冷蔵内でも過発酵
⇒過発酵、だれる、成形ダメ、クープダメ
⇒味薄い、香り薄い、美味しくない…
…ってパターンだね(笑)
温度や生地を見ての管理が出来ていたら、
夏場のハードパン作りは、なかなかしやすいですよ^^
(室内35度とか、バカみたいに暑くてエアコンないとかは難しいですが…)
※過去の真夏レッスンのパンランチ
暑いからやる気が起きない、とかは別として(笑)
酵素活性が、自然と出来るので
管理・見極めがよほど悪くない限り、香味も乗ってきやすいです。
温湿度のある日本の夏は、
室温でのフロア 室温での復温 室温でのホイロ(二次発酵)
で十分なので、
おうちでも、非常にストレスなく作りやすいんです^^
/ 乾燥しない、温度も良好! \
そんな夏場は、成形後は布でも被せとけば十分。
ほどよく乾ホイロになります^^
(乾燥させ過ぎはいけません)
私レシピのハードパンは、ホイロがそんなに長くないので
拘束時間は、そもそもかなり少ないのですが
(もちろん、成形具合によって変わりますが)
寒い時期は、生地が緩むのに時間がかかるんですよね。
(夏場よりも)
夏場は、時間あまりかからず生地も緩んでくるので、
あまり拘束されずノンストレスですよ~♪
(その分、時間予測間違えるとオーブンの予熱が間に合わないので注意!)
何度も言いますが、
あ・く・ま・で!!
生 地 管 理 が 出 来 て い る
が必須条件ですからね^^
※過去のレッスン受講者さんのフィセル
現在は、暑過ぎずほどよい気候ですが
これから夏に向かっていきますよね。
同じように作っていても、
春と夏では生地の状態が大きく変わってきます。
レッスンでもブログでもメルマガでも、
何度も、言っているように
パン作りの判断は、
時間でなく、 生 地 状 態
でございます^^
ここがきちんと分かっていないと、気候が変わった時に
生地状態が見られなくなって & 生地管理をどうしたらいいかわからなくてブレます。
逆に、ここさえ掴んでおけば
/
季節が変わっても、
生地状態を見て、自分で調整が出来るようになる!!
\
ということですよ^^
(レトロバゲットだって♪)
そんな
低温長時間発酵・微量酵母の
ハードパン作りを♪
理論的・技術的にはもちろん、視覚的にもがっつり学べる通信動画講座。
次期は少し先ですが、来年(2026年)初旬の募集予定です。
本格的で美味しいハードパン作りに、ご興味をもってくださっている方は
ぜひ、私とマニアックに学んでみませんか❤️
低温長時間発酵で、本格的なハードパン作りを
動画でマニアックに学べる♪
「ハードパン通信動画講座」
現在は第三期生のサポート中につき、ご新規の募集受付は停止しています。
次期の募集は2026年頃になるかなと思いますが、随時お知らせしますね!
⇒レッスン情報やパンの話題をお届けしているメルマガはこちら
『パン作りが上達するために知っておきたい!パン作りのなぜ?12日間無料メール講座』 パン教室*パンの日々*メルマガ パン作りが上達するために知っておきたい!パン作りのなぜ?12日間無料メール講座付きメルマガでは、レッスン情報・パンについての…ameblo.jp
(パン作りのなぜ?12日間無料メール講座付き)
* - * - * - * - * - * - * - * - * - * 手作りパンのある生活を、日々の一部に♪
◆元パン職人直伝
家庭用オーブンで焼く、本格的でおいしいパン作りを提供いたします。
【プロフィール】
❤️講師・宮脇弥生について
【現在のレッスン】
❤️私のパンレッスン・講座一覧
【メールで学ぶ】
❤️パン作りのなぜ?12日間無料メール講座付きメルマガ
【動画で学ぶ】
❤️家庭で本格バゲットを作る「ハードパン通信動画講座」
❤️さらに細くて長い本場レベルの「35㎝バゲット通信動画講座」
❤️アバンギャルドに学べる製法!「パネトーネ通信動画講座」
❤️ふんわりミルキーなバターロールを低温長時間発酵で!「バターロールマスター通信動画講座」
【アクセス】
❤️教室へのアクセス
【公式LINE】
❤️レッスン情報、キャンセル情報などをお知らせします
【おうちパン教室*パンの日々*】
JR中央線・総武線 高円寺駅、中野駅より ♪当教室には、JR中央線・総武線各駅(高円寺、中野、東中野、新宿、四ッ谷、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪、三鷹、吉祥寺、立川、国立、武蔵境、小金井、八王子)、杉並区、世田谷区、中野区、野方・練馬方面ほか、都内・東京都各地域、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、山梨県、静岡県、長野県、福島県、石川県、福井県、大阪府、奈良県、京都府、滋賀県、茨城県、北海道、青森県、岩手県、新潟県、秋田県、福岡県、岡山県、広島県、鳥取県、海外は韓国・アメリカ、カナダ、ドイツ、オーストリア、フランス、イギリス、シンガポール、マレーシア、タイよりご受講(通信含め)いただいております。
先生情報 |
|
![]() |
宮脇弥生 |
食品化学系の大学を卒業した後製菓の専門学校を経て、大手スクラッチベーカリーに就職し8年間勤務。 大手飲料メーカーの品質管理での官能検査員としての勤務を経て、自宅キッチンにてパン教室を開講。 ハードパン、フランス系のパンに力を入れて、おうちでも美味しく作れるようなレシピ開発・研究を行っている。 (対面レッスン、通信動画講座で展開中) プロフィール詳細をみる |