おうちでもお店レベルのハードパンが焼けるパン教室*パ…

おうちでもお店レベルのハードパンが焼けるパン教室*パンの日々

(東京都杉並区)

【絶対開かないクープ!】こんな入れ方、してませんか?

宮脇弥生 先生のブログ 2022/12/29 7:00 UP

[PR]

※お問い合わせ、受講者さんへの添削などのお返事は12/29~1/4までお休みとなります。
(基本3営業日内の返信となりますので、12/27・28にいただいたメッセージへのお返事も1/5以降になる場合があります)

東京都杉並区高円寺 元パン職人の講師が教える

【パン屋さんレベルのパンが、おうちで焼けるようになるパンレッスン】


 
 
おうちパン教室 パンの日々®️ の宮脇弥生です。

※次期ハードパンコース・2023年1月開講は満席となりました。 





おうちでも、気軽に美味しくお店のようなパンが焼けるようにレッスンいたします♪





* - * - * - * - * - * - * - * - * - *



バゲットのクープ


こ ん な 入 れ 方 、
し て い ま せ ん か ??
      ▼    ▼    ▼


ネットレシピなどでも、
上の「NGクープ」を、結構~見かけます。



素人さんがやりがちな、ソーセージクープ。 これね、


きれいに開く要素の、

全くないクープだからっ!!



これですね

    ▼    ▼    ▼


こんな入れ方では、
物理的に考えても、ちゃんと開かないんです~~(>_<)




適正なのは、下のクープです。

    ▼    ▼    ▼

※バランスが、乱れているところがありますが…(^^;





ソーセージカット vs ほぼ適正クープ


焼き上がりを比較してみました。



●ダメクープ










●ほぼ適正クープ
  (長さぶれてるし、ちょっと歪んでますが~💦)





あ、念のためですが
ダメクープはわざと入れてます(笑)




全然違うでしょ??^^



上記吹き出し💬で比較している写真は、
同じ生地だし、成形も発酵状態も同じです。




上のダメクープの方は、
生地がちゃんと伸びきれていませんよね。


なので、変形するし
きゅっと細くなってしまっている。


一方、

適正(ほぼ)クープを入れた方は、
ストレスなく、のびのびと伸びられているのです^^


ちゃんと伸びられた適正クープの方は、
きれいに気泡も伸びているんですよ❤️



クープだけではない、と常々言っていますが
全く開かないと、食感よく焼き上がりませんから^^




クープが適切に開く

…というのは、
美味しく焼き上げる上で必要なことなんですよ。

※メリッと、ガバッと、とかは必要ないです







●生地作り、温度管理


●状態の見極め


●成形やクープ技術


●焼成条件






…などなど、

あらゆる条件が整ってこそ!
美味しいハードパンが焼けるんです♪



クープもそのひとつ。



生地がしなやかに、
スムーズに伸びられるクープを、入れてあげましょうね❤️



⇒レッスン情報やパンの話題をお届けしているメルマガはこちら  

 『パン作りが上達するために知っておきたい!パン作りのなぜ?12日間無料メール講座』 パン教室*パンの日々*メルマガ パン作りが上達するために知っておきたい!パン作りのなぜ?12日間無料メール講座付きメルマガでは、レッスン情報・パンについての…ameblo.jp
(パン作りのなぜ?12日間無料メール講座付き)
 


* - * - * - * - * - * - * - * - * - *   手作りパンのある生活を、日々の一部に♪

◆元パン職人直伝
家庭用オーブンで焼く、本格的でおいしいパン作りを提供いたします。

【プロフィール】
❤️講師・宮脇弥生について

【現在のレッスン】
❤️私のパンレッスン・講座一覧

【メールで学ぶ】
❤️パン作りのなぜ?12日間無料メール講座付きメルマガ

【動画で学ぶ】
❤️家庭で本格バゲットを作る「ハードパン通信動画講座」    
❤️さらに細くて長い本場レベルの「35㎝バゲット通信動画講座」
❤️アバンギャルドに学べる製法!「パネトーネ通信動画講座」

【アクセス】
❤️教室へのアクセス

【公式LINE】
❤️レッスン情報、キャンセル情報などをお知らせします

【おうちパン教室*パンの日々*】
JR中央線・総武線 高円寺駅、中野駅より   ♪当教室には、JR中央線・総武線各駅(高円寺、中野、東中野、新宿、四ッ谷、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪、三鷹、吉祥寺、立川、国立、武蔵境、小金井、八王子)、杉並区、世田谷区、中野区、野方・練馬方面ほか、都内・東京都各地域、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、山梨県、静岡県、長野県、福島県、石川県、福井県、大阪府、奈良県、京都府、滋賀県、茨城県、北海道、青森県、岩手県、新潟県、秋田県、福岡県、岡山県、広島県、鳥取県、海外は韓国・アメリカ、フランス、イギリス、シンガポール、マレーシア、タイよりご受講(通信含め)いただいております。

ブログサイトを見る 教室HPのURL

先生のブログ記事一覧へ

特集