クリスマスプディングの歴史を紐解く ~ スターアップサンデー ~

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > クリスマスプディングの歴史を紐解く ~ スターアップサンデー ~

最終更新日:2023/5/18

英国式紅茶教室 エルミタージュ(世田谷区)

紅茶から広がる潤いのある暮らし ~ 紅茶教室エルミタージュ ~

この教室のフォロワー:
14人

アフタヌーンティー研究家 藤枝理子「英国式紅茶教室 エルミタージュ」Powered by Ameba

>>ブログを見る

クリスマスプディングの歴史を紐解く ~ スターアップサンデー ~
2021/12/22 20:08 UP

ハリーポッターや名探偵ポワロにも出てくるこのクリスマスプディング。イギリスではいつ頃から食べられるようになったのでしょうか?クリスマスプディングの歴史は15世紀までさかのぼります。その時代は「 プラム・ポタージュ Plum pottage 」と呼ばれ牛肉をメインにプラムやスパイスが入った濃厚なお食事系のスープでした。1644年 清教徒革命が起こりクリスマスプディング禁止令が布告されますがその後、パン粉やお砂糖が加わり「 プラム・ポリッジ 」という甘くてやわらかいお粥のようなものに変わっていきます。 bbcfoodより 17世紀に入ると「 バッグ・プディング Bag pudding 」と呼ばれる袋入りプディングが誕生します。プディングクロスで包んだ丸いクリスマスプディングちょっとノスタルジックでLovelyですよね ♡ 18世紀になると木製のプディングボウルや陶器のプディングベイスンが生まれ牛肉のかわりにスエット(牛脂)が使われるようになり現在の続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
藤枝理子
東京都出身

紅茶好きが嵩じて、結婚後イギリスに紅茶留学。
本物の英国文化としての紅茶を暮らしながら学び
英国中のアフタヌーンティーとティールーム巡りをする。

帰国後、東京初となる自宅開放型サロン形式の紅茶教室エルミタージュを主宰。
英国スタイルの紅茶、お菓子、テーブル、マナーを
トータルに学べるサロンと話題になり、2006年に著書を出版。
現在、企業の講演会や大学講師としても活躍中。

教室からのお知らせ

2023/4/25

\✨NHK「チコちゃんに叱られる!」出演記念✨/
アフタヌーンティー1Dayレッスン開催中です。
サロンで行う英国式アフタヌーンティー。
ティーパーティーに招かれた気分で、本の世界を実際に体験できるチャンスです!
お気軽にご参加くださいね。
英国式紅茶教室エルミタージュ 

2021/3/9

英国式ティーレッスン、会員様のご予約受付となります。
卒業生様のお振替・リピートも受付しておりますのでご連絡くださいませ。

英国式紅茶教室エルミタージュ  ricofujieda@yahoo.co.jp


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

リラシークッキング

リラシークッキング

(埼玉県さいたま市)

しおがまの小さな料理教室

しおがまの小さな料理教室

(宮城県塩竈市)

Let‘s hisameshi!

Let‘s hisameshi!

(大阪府吹田市)

* La cachette * ラ・カシェット

* La cachette * ラ・カシェット

(大阪府東大阪市)

てごねパン教室Ange 

てごねパン教室Ange 

(千葉県船橋市)