猫好きパン職人PRESENTS⭐️3日目もふわふわ⭐️魔法の無添加パンが作れる✨猫のいるパン教室
パン職人が教える
「3日目もふわふわパン」で
自然と生徒さまが集まるパン教室を
作る講師養成講座
手作り、無添加で
ベーカリーより美味しいパンが
作れるパン教室で
予約の取れないパン教室に!
神奈川県茅ケ崎市のパン教室
shino'sパン工房
「3日目もふわふわパン」
猫好きパン職人のshinoです。
セミナー後の個別相談が始まってます。
皆さまお悩みもそれぞれ。
おうちで楽しみたい方も、教室を
やりたいけどどうしたら良いか
わからないという方も。
教室って簡単に始められるけど
まず何をすれば良いかわからない
ですよね。
私もそうだったなーなんて。
ちょっと懐かしく思う今日この頃。
今では、教室の先生方に向けた発信を
始めたけどね。
3年前は集客の事も何もかも
全く分からなかったから
大変だったなぁと懐かしく
思い出します。
液体油脂・個体油脂、
パン作りに向いている
油脂の種類はどっち?
たまにはパン作りの話をしよう。
いや、パンの話をしてない訳じゃ
ないけどね。
パン作りに使う油脂って
液体と固体、どっちが向いてると
思いますか?
っていうと、ぶっちゃけ
どっちでもなんだけど(^^;
えーっと。
作りたいパンによって変わりますが
正解かな。
例えば。ふわふわ系の伸びの良い
生地を作りたいなら固形油脂。
でも、そこまで伸びの良い生地じゃ
なくて良いものなら液体油脂でも
OK。
あとは風味の問題ですね。
フォカッチャとか、ピザ生地なんかは
弾力と伸びのあるグルテンが
必要な生地ではないので、
風味の合うオリーブオイルを使う訳ですが。
食パンなんかは、弾力と伸びの良い
グルテンが必要なので、固形油脂が
良いって訳。
これは固形油脂にある特性が
液体油脂にない事が由来してます。
あ、固形油脂でも使い方によっては
特性が活きないって事もあるから
要注意だけどね!
ちなみに、私が浸かっている固形油脂は
バターとショートニング。
マーガリンは使ってません。
お店ではコスト面から、マーガリンを
使うところも多いですが。
やっぱり、マーガリンは風味が
劣るので、バターの方が美味しいですし。
風味をつけたくない時は
ショートニングって訳ですね。
液体油脂は基本的にオリーブオイルかな。
米油とか、太白胡麻油もありますが
それはほとんど、ドレッシングか
シフォンケーキにしか使ってない。
ふわふわ系のパンに液体油脂を
使う事がほぼないから
あまり使う機会がないともいう。
来月の対面レッスンでは、
上級コースではオリーブオイルを
使ってオーバーナイトのフォカッチャを
作ります。
これ、めちゃめちゃ好評なヤツ
なのです♪
冷めても硬くならない
ふんわり美味しいパンを焼きたい方は
まずは無料メールレッスンにご登録
ください♪
🐾🐾🐾🐾🐾
3日目もふわふわパン職人の
無料メールレッスン
基本の菓子パン生地のレシピ付き
パン作りが楽しくなるスターター集
小冊子無料プレゼント✨
登録はこちら
無料メールレッスンのご登録は
こちら↓↓↓
登録したけどメールが届かない等
ありましたらこちらから
ご連絡くださいね↓↓↓
<こんな方にオススメ☆>
☑️大手パン教室のライセンスを取得
したけど、焼いたパンは冷めると
硬くなる。
不安でレッスンなんてできない。
☑パン教室をやっているけど低価格で
利益が出ない。価格をあげたいけど
自信がなくて上げられない。
☑️パン作りは初心者だけど
将来自宅教室をやりたい。
☑️パンに関わる仕事がしたい。
☑️家族や友達にふわふわの美味しい
手作りパンを食べて欲しい。
☑️自信を持って、友達にプレゼント
できるようになりたい☆
☑️プロのようなパンを作りたい。
☑️オリジナルのレシピを作れるように
なりたい
等々。
専門学校で学び、現場で大量のパンを
焼いてきたパン職人だからこそわかる
知識と技術で皆様のお悩みを
解決します☆
猫好きパン職人の無料メールレッスン
ご登録はこちら↓↓↓
🍞パン教室 shino'sパン工房🍞
お問い合わせは
メール、公式LINEに連絡してください☆
mail:info@shino-pain.com
公式LINE
http://lin.ee/tMmcMPC
facebookオンラインサロン https://www.facebook.com/groups/220315983406389/
猫好きパン職人の無料メールレッスン
ご登録はこちら↓↓↓ https://maroon-ex.jp/fx308864/FAwyRi
一般企業退職後調理師学校へ進学
調理、製パン、製菓、フードコーディネートを学ぶ。
卒業後大手製パン会社のベーカリー部門に就職。
パン職人歴13年
この間パン職人として製造の傍ら店長、エリアマネージャーとして後進の指導に当たる。
2019年退職後
3日目もふわふわ❤️魔法の無添加パンが作れるパン教室&通パン専門パン工房
shino'sパン工房 開業