中国茶の魅力を楽しむサロン サロン ド シャンティ 香茶苑のブログ

クスパ > 東京都 > 世田谷区 > 中国茶の魅力を楽しむサロン サロン ド シャンティ 香茶苑 > ブログ記事一覧

最終更新日:2024/6/14

中国茶の魅力を楽しむサロン サロン ド シャンティ 香茶苑(東京都世田谷区)

違いがわかる人になる 日本にいながらにして上質な中国茶文化がわかるサロン

この教室のフォロワー:
42人
過去の予約人数:
24人

お茶をどうぞ♪

>>ブログを見る

最新のブログ記事

鳴鳩払其羽めいきゅうふつき (鳴く鳩がその羽根を払う)と浦江翠芽
2025/4/25 17:49 UP
GWにはいりましたね。 新緑の季節をいかがおすごしですか。 昨年の緑茶 浙江省の「浦江翠芽」を淹れましたので、みのわさんの練り切り「うのはな」といただきました。…続きを読む>>
工藝茶からカーネーション@お楽しみの中国茶
2025/4/23 8:25 UP
お楽しみの中国茶の生徒様をお迎えしました。 今年の工藝茶は、♡の形。 玫瑰花のやさしい薔薇の香り。 貢菊に湯を注いでいただいています。 菊のエッセンスが茶湯に溢…続きを読む>>
幸せの香り十三窨の茉莉花茶@お楽しみの中国茶
2025/4/22 16:25 UP
お楽しみの中国茶の皆様をお迎えしました。 玫瑰花は、旋転流。北京でいただかれているいただき方。インスタグラムは、こちら✨ 貢菊に湯を注いで 茶湯が輝いて✨ 端午…続きを読む>>
何もかも新鮮で楽しかったです@Otonami
2025/4/21 18:14 UP
「風韻茶会」風薫る〜新緑の頃にいただく茶 端午と茶の製造方法を知ると題しまして4月のOtonami限定プランのお客様をお迎えしました。 茶譜白龍珠緑茶木柵鉄観音…続きを読む>>
浮草が生え始める頃と五島茶
2025/4/20 21:36 UP
いつのまにかすっかり新緑の頃になりました。 お茶の時間にいただきましたのは、台湾の緑豆糕。やさしい自然のお味が大好きです。 一緒にいただきましたのは、 長崎県五…続きを読む>>
Happy Easter♪小柱とアスパラガスのレモンリゾット
2025/4/19 19:44 UP
Happy Easter♪ いよいよ本格的な春の訪れですね。 イースターのシムネルケーキを作ろうと思っていましたら、DEAN &DELUCAでこちらのお料理が✨…続きを読む>>
大変楽しくかつ美味しい時間を頂戴できました@Otonami
2025/4/18 18:14 UP
「風韻茶会」風薫る〜新緑の頃にいただく茶 端午と茶の製造方法を知ると題しまして4月のOtonami限定プランのお客様をお迎えしました。 茶譜白龍珠緑茶木柵鉄観音…続きを読む>>
薔薇のエッセンスを感じて@お楽しみの中国茶
2025/4/16 18:40 UP
初夏を思わせる陽気の1日でしたね。お楽しみの中国茶の皆様をお迎えしました。 玫瑰花茶から薔薇のエッセンスを感じて🌹 貢菊茶 陽の気が上がってくるころにいただき…続きを読む>>
4月のおもてなしの中国茶講師養成講座
2025/4/15 21:45 UP
誉理子先生が凛とした端午節のためのお花を届けてくださり、4月のグループレッスンが始まりました。 おもてなしの中国茶講師養成講座からスタートしました。 茶譜玫瑰花…続きを読む>>
虹始見こうしけん(虹が現れ始める) と祥華鉄観音炭焙煎
2025/4/14 6:35 UP
雨上がりの少しひんやりしているときには、炭焙煎のお茶がいただきたくなります。 祥華鉄観音の炭焙煎 丁寧に摘まれ仕上げられた茶葉に焙煎がしっかりと施され香りと味わ…続きを読む>>
先生情報
磯部優子
磯部優子
教室主宰   千葉県出身

「サロン ド シャンティ香茶苑」主宰。季節を感じ、日々の暮らしに生かせる自宅サロンでの中国茶と紅茶レッスンです。1994年から結婚と同時に北京・香港に在住。香港中国茶専門店「茶藝楽園」日本人対象に中国茶の講師を担当。「ロブマイヤーグラスで中国茶を楽しむ会」、東京東ロータリークラブ講演など。「中国国際茶文化研究会認定中国茶指導老師」資格取得講座開講。家族は、夫と息子2人。

教室からのお知らせ

2021/7/20

【中国茶五種のみ比べ】対面&オンライン
おいしい中国茶がのみたいな。って思うご都合のよい時にご予約を承っています。 個性の違う旬のお茶を5種類召し上がっていただくうちに中国茶の世界が広がっていきます。 中国茶のフルコース。
<内容>
中国茶のお話
中国茶のいただき方
5種類の中国茶(毎月変わります)
中国茶に合う季節のお菓子
1種類の茶葉をプレゼント
<参加費> 8,000円
<日程> ご希望を第3希望までお知らせください。月~土曜日
<時間>10時~12時 14時~16時
<こんな方々にお越しいただいています>
中国茶は、初めての方、体験レッスン、単発レッスンをご希望の方
たまには、誰かにお茶を淹れてもらいたい中国茶専門家の方
国内外のご遠方の方、時間ができたときに丁寧に作られた本格的な中国茶をいただきたい方など

2021/7/20

【紅茶レッスン】
テーマにあわせて3種類の紅茶と
フィンガーサンドイッチ2種類
英国菓子 レシピ、ティータイム
紅茶のお土産付
参加費 1レッスン 6,000円
初回入会費10,000円(中国茶紅茶共通)
ご参加をお待ちしています♪

2021/7/20

【おもてなしの中国茶】
お茶会スタイルの中国茶レッスン
季節のテーマに合わせたテーブルと中国茶を4種召し上がっていただきます。
季節に合わせた点心、甜品など

<日程>お問合せください。
<時間>10時~12時 14時~16日
<参加費>
6,000円(お土産 1種類の中国茶)
初回 入会費10,000円(中国茶紅茶共通)
ご参加をお待ちしています♪


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

パンと発酵教室〔こ・むぎ〕

パンと発酵教室〔こ・むぎ〕

(兵庫県宝塚市)

手作り工房「パン日和」

手作り工房「パン日和」

(宮城県柴田郡)