香港スイーツ☆とろりん芝麻糊(黒ごま汁粉)

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 香港スイーツ☆とろりん芝麻糊(黒ごま汁粉)

最終更新日:2020/9/6

*なのか*(千葉県柏市)

「こじらせダイエット」を克服!お腹いっぱい食べてもキレイになれる♪らくらくマクロビ食指導レッスン

この教室のフォロワー:
35人
過去の予約人数:
23人

千葉県柏市: 拒食や過食による「こじらせダイエット」を克服! お腹いっぱい食べてもキレイになれる♪らくらくマクロビ食指導レッスン

>>ブログを見る

香港スイーツ☆とろりん芝麻糊(黒ごま汁粉)
2016/3/11 23:12 UP

ブログランキングに参加中。
「読みました~」とクリックしていただけますと、とっても嬉しいです(*^_^*)


にほんブログ村

千葉県柏市で、*肌美人になれる*オーガニック料理教室 なのかを主宰している「ビオフードセラピスト」の麻里です。
オーガニック食材を使ったヘルシー&美容に良いお料理で体と心を癒します

**********************************

≪3月ベーシックレッスン≫ お陰様で全日程満席となっております!!

ジャンルは、久しぶりの『中華料理』(一部、韓国料理もあり。)

普段は登場しないお肉も珍しく(笑)使っちゃいます!!
生徒さんに楽しんでいただけるよう、変化を付ける意味でも取り入れてみることにしました。 「旨味たっぷり焼きビーフン」「ヘルシー♪大根サンド餃子」「ぷりぷりわかめのキムチ和え」「香港スイーツ☆とろりん芝麻糊(黒ごま汁粉)」を作ります。
メニューの詳細はこちらです。

**********************************
3月にリビングカルチャー倶楽部かしわで≪おいしく!簡単!オーガニック料理講座≫を再開催させていただくことになりました

詳細はこちらです。

**********************************
今月のベーシックレッスンで作るデザートは、【香港スイーツ☆とろりん芝麻糊】

今日のような寒い日にはぴったりですよね。


芝麻糊(チーマーウー)はごまのお汁粉のこと。
お汁粉といってもあんこは使いません。

アンチエイジング効果の高い黒ごまをたっぷりと。
すりごまではなく、いりごまを乾煎りして粗くすったものを入れると、香ばしさが断然UP!!
ここは惜しまず、ひと手間かけて美味しくしましょうね
とっても濃厚で、ごま好きにはたまりません

砂糖類は一切使わず、「飲む点滴」と言われる甘酒で自然な甘味を付けます。
豆乳も加えて、まろやかに仕上げましょう。
とろみもあり、体が温まりますよ~。


【3月のレッスン日程について】

お試しレッスン

全て終了致しました。


ベーシックレッスン 

お申し込み可能日
⇒17日(木)【お陰様で満席になりました!!】
 19日(土)【お陰様で満席になりました!!】
 21日(祝)【お陰様で満席になりました!!】【キャンセル待ち1名様】
 23日(水)【お陰様で満席になりました!!】
 26日(土)【お陰様で満席になりました!!】【キャンセル待ち1名様】
 27日(日)【お陰様で満席になりました!!】←増席致しました【キャンセル待ち1名様】


【4月のレッスン日程について】 3月10日より募集を開始致しました

お試しレッスン

お申し込み可能日
⇒3日(日)
 5日(火)


ベーシックレッスン 

お申し込み可能日
⇒16日(土)【お陰様で満席になりました!!】【キャンセル待ち2名様】
 19日(火)【お陰様で満席になりました!!】【キャンセル待ち1名様】
 21日(木)【お陰様で満席になりました!!】
 23日(土)【お陰様で満席になりました!!】
 24日(日)【お陰様で満席になりました!!】【キャンセル待ち2名様】
 28日(木)【お陰様で満席になりました!!】←増席致しました

開催時間は、お試し、ベーシック共に11:00~14:00です。


←料理教室検索サイト「クスパ」にも詳細が載っております♪

★先着順となっておりますので、お申し込みはお早めにお願い致します
★キャンセル待ちも承ります。その旨とご希望の日程をお知らせ下さい。
★お申し込み状況によりましては増席をさせていただくこともございます。
その際は、ブログに掲載致しますね。

 料理教室の詳細 講師プロフィール
 コンセプト
 レッスン内容
 受講料
 アクセス

 Q&A
 お申し込み・お問い合わせ

お申し込みの前に、お読みいただきますよう、よろしくお願い致します。

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
鈴木 麻里
鈴木 麻里
こじらせダイエット専門マクロビコーチ   千葉県出身

大学生時代にダイエットをこじらせ、体と心のバランスを崩してしまった経験から「おいしいだけではなく、体に良い料理」を追求するようになる。
卒業してから、調理師免許を取得するために、専門学校に進学。
保育園給食調理員、調理師専門学校教職員として勤務後、マクロビオティックのスクールに通い、理論やレシピを徹底的に勉強した。
現在は、カウンセリング、食指導、料理レッスンを融合させたサロンを主宰。


ページのトップへ戻る