クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > しっとりの秘密は湯ゲル!

最終更新日:2022/11/1

酒種酵母専パン教室miette d'or(ミエットドール)(奈良県香芝市)

ご飯・米麹から作る酒種酵母でパン作り・おやつ作りレッスンを開催してます。

この教室のフォロワー:
9人

【オンライン・動画】酒種酵母のパンといえばココ!初心者さんから先生になりたい方まで学ぶ酒種酵母パン教室

>>ブログを見る

しっとりの秘密は湯ゲル!
2024/5/1 6:34 UP

 
奈良県で
ご飯と糀で作る自家製酵母
酒種酵母専門パン教室を主宰しています。
 
しょうはらさやかです。
 
酒種酵母(さかだねこうぼ)で作る
パン作りでいつものパンを
ワンランクアップさせましょう!
 
オンライン・対面・動画で学べます
 
レッスン一覧は
画像クリックで見れます!
↓↓↓
 


 
動画講座をスタートするきっかけは
1通のメールからでした。
 
酒種酵母を学びたいけど
奈良まで遠い
近くにもお教室がないので
動画で学びたい。
 
コロナ禍になる前の事で
頑張って1つの動画を作った時に
とても喜んでもらったのです。
あの当時の動画は
すごく下手くそだったけど
それでも喜んでもらえた事が嬉しかった。
コロナ禍になった時に
すぐに動画販売が出来たのは
あの時のメールのおかげと思っています。
 
動画レッスンで
ずっとコンスタントに
売れ続けているパンがあります
それが
しっとり食パン
 
このパンはすごくしっとりするので
しっとり食パンって名付けたのです。
 
しっとりの秘密が
湯種のような中種を入れるから。
 
湯種は小麦に熱湯をいれますが
しっとり食パンは
冷たい牛乳とバターをお鍋に入れて
火を入れていく事で
湯種のような種を作ります
このようにすると
ダマもないキレイな種が出来るのです。
これがしっとりの秘密なのですが
 
この種をしっとり種って
言ってたのですが
正式名は
湯ゲルとかミルクゲルとか言います。
 
この製法を学んだ時
湯ゲルの言葉が全然浸透してなかったので
分かりやすくしっとり種って言ってましたが
湯ゲルって言葉を
誰もが使うようになってきましたね
 
パン作りって
いつもの工程を少し変える事で
風味や食感が変わるのが楽しいです
 
そしてこの湯ゲル製法で
また色々と試したくなりました。
 
酒種酵母パンで色々と楽しみたい方は
色んな動画があるので
是非とも作ってみてください
 
よもぎハードパンは
4月30日で動画購入終了です
 

 
GW特別販売
大人気の酵母菓子が
期間限定で販売中です

 
しっとり食パンも買える
動画一覧はこちらです
※開業講座生・一般などに分かれているので
どれを購入したら良いか分からない方は
連絡くださいね
https://www.reservestock.jp/stores/index/18597
 
パン教室の先生
お教室業をされている方
これから先生になりたい方に
酒種酵母のパンを
召しがってもらいたい
無料試食会・説明会募集中です
5月9日(木)10時
5月9日(木)14時
5月13日(月)10時
5月13日(月)14時
5月17日(金)14時
日程の調整可能です。
↓↓↓
https://miettedor.net/

 
   
 
 
 
酒種酵母でよく読まれている記事
 
酒種酵母の正解か分からない方へ
 
 
酒種酵母に酸味が出るのはどうして?
 
酒種酵母って復活します!実例あり!!
 
 
 
 
ミエットドールメルマガをスタート致しました。
教室情報や裏話などを配信中。

●あなたにもなれる!!『予約の取れないパン教室』
  ●パン教室miette d'or公式メルマガ  
 
 
パン教室miette d'or(ミエットドール)
レッスンのご予約・お問い合わせはメール・HP・公式LINEにて連絡下さいね。
メール miettedor@hotmail.co.jp
HP  http://miettedor.com/

告知専用公式LINEを作りました。
次回のレッスンスケジュールが早く分かる
キャンセルが出たら教えて欲しい
ブログチェックする時間がない
そんな方は是非登録下さい。
どなたが登録したか分からないようになってます。

LINE ID @xhh8203x
 
http://nav.cx/69QyTTF
 
 
 
 
 
 
 

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
庄原清香(しょうはらさやか)
庄原清香(しょうはらさやか)
北海道出身

大阪市北区でパン教室を5年間開講する。
結婚を機に奈良県へ引越の為、自宅キッチンでレッスン再開。
米・麹から作る酒種酵母でパン教室を開講し、現在はパン教室の講師になりたい方の為の講座も開講中。



ページのトップへ戻る