【地元愛】美味しい伊勢うどん作り方

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 【地元愛】美味しい伊勢うどん作り方

最終更新日:2022/6/27

料理教室アンソレイユ(三重県伊勢市)

アンソレイユのキッチンより幸せ時間を作ります

この教室のフォロワー:
1人
  • 現在、教室への問い合わせは受け付けておりません。

  • フォローする

三重県伊勢市 料理・パン・ケーキ教室 アンソレイユ

>>ブログを見る

【地元愛】美味しい伊勢うどん作り方
2021/5/22 13:00 UP

こんにちは、料理教室アンソレイユ 山本ひろみです。

三重県伊勢市にて初心者の方でも安心して学べる、料理・パン・ケーキ教室を開催しています。

教室では、普段の生活が豊かになるような、キッチン豆知識やエコ/節約につながるお料理方法を楽しくお伝えしています♫

******************
みなさま『伊勢うどん』は、みんな同じものだと思っていませんか?
実は、お店や製麺会社によりタレや、うどんの味は全然違います。
伊勢生まれ伊勢育ちの私が自信をもっておススメ!!
旅行で来てもらって初めて出会う伊勢うどんなら、ぜひ山口製麺さんの伊勢うどんを食べてって欲しいと願う。伊勢の人なら愛してやまない超老舗・山口製麺さんの伊勢うどんをご紹介したいです
伊勢うどんとは地元ではスーパーで買うもの、そして要冷蔵品が一般的なのですが
こちらの『常温伊勢うどん3食入り』は、なんと常温保管で2か月の日持ちが可能。

通常の伊勢うどんの味わいを真空パックにしても、なおキープするために
かなりの時間と試行錯誤を繰り返し、苦心されたとのこと。

渾身の商品に仕上がっていました・・。


『うどんはコシが強い固めが好き』とよく言いますが、(私自身も讃岐うどんなどは固め好き) 伊勢うどんだけは、他のウドンと一緒にしないで頂きたい。
別のカテゴリーに君臨し、ふわふわ柔らかな麺が魅力的なのです。

特に子供には大人気で、伊勢うどんを出すとみんな大喜び。
具材も、青ネギと卵オンリーの王道が一番おいしくて、作るのカンタン、お母さんも楽させてもらえるので嬉しい!【地元愛!】伊勢うどんを美味しく上手に作るこだわり作り方

袋に入った麺は柔らか、ペッタリしていますよ。かならず袋の3辺をハサミでカットし、ビニールからペロンと、はがすように優しく扱います。
・グラグラ沸いたお湯に入れますが、すぐは触らない!!温まると自然とほぐれやすくなりますので麺を傷つけないように菜ばしで、優しくほぐします。
ちなみに茹で時間は、今まで計ったことがありませんが、お湯が再沸騰して麺が
 フワッと浮けばOK!
・器に卵を1つ割り溶き卵を作る。アツアツの伊勢うどんをしっかり湯切りして入れ、      
 すぐ混ぜると半熟卵がからまり、まろやかで美味しい!
・甘くて真っ黒なタレはクドくもしょっぱくもありません。たっぷりドボドボかけてOKです!そしてネギはたーっぷりに、一味はお好みでかけるといつもの味。
********************
やはり、おいしいですね!!
伊勢では子供からお年寄りまで食べやすく、多くの人に愛されています。
緊急事態宣言も出て、旅行しにくい時期ではありますが、日々が落ち着いたら伊勢神宮で有名な伊勢市は観光地なので、たくさんの人に遊びに来て欲しいなー。伊勢に来たら絶対、伊勢うどん食べてってな!!パッケージもお土産や贈答用にピッタリ。
遠方の親戚やお友達へのお土産に良きです💕↓↓↓常温伊勢うどん - 山口製麺茹で伊勢うどん(常温保存タイプ)、食感としては、伊勢うどんでおなじみのもっちりとした食感で、伊勢神宮などへ観光にお越しになった際、伊勢うどんの専門店などで召し上がっていただく昔から伝わる伊勢うどん本来の味に近づけました。www.ise-udon.net

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
山本ひろみ
山本ひろみ
三重県出身

大手料理教室にて3年間の教室運営、料理・ぱん・ケーキを教える。同時に、料理・パン・ケーキの個人教室、紅茶・コーヒー・マナーセミナーなど、食に関する講座に幅広く通い 学ぶ。地元伊勢で料理教室アンソレイユを主宰10年目。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

パン教室「はーと」

パン教室「はーと」

(愛知県名古屋市昭和区)

パン教室 Pan Fare (パン ファーレ)

パン教室 Pan Fare (パン ファーレ)

(北海道札幌市西区二十四軒)