もうバゲット作らないでください

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > もうバゲット作らないでください

最終更新日:2022/1/4

北摂手ごねフランスパン教室「カラフルバゲット」(大阪府豊中市)

バゲットのクープをバリっと気泡をボコボコに作るフランスパン教室大阪豊中

この教室のフォロワー:
6人

バゲットのクープをバリっと気泡をボコボコに作るフランスパン教室:豊中市

>>ブログを見る

もうバゲット作らないでください
2025/4/23 12:13 UP

今日もお疲れ様です。
 
大阪フランスパン教室
 
カラフルバゲット 主宰の甲賀なつ美です。
 
  先日、オンラインレッスンのコース生様がご卒業されました。
 
「自宅の復習を含めてマンツーマンでみっちりご指導いただき、最後、かぼちゃのバゲットはトラブルありつつも(オーブンの予熱が上がらなかったんです!)ぶわっとクープが開いてエッジもたちました。
 
バゲットがうまく焼けない原因を探るべく、一つ一つ丁寧に添削していただいたのです。
 
何より感じたのは記録から学ぶ大切さ。
 
失敗した~(泣)で、終わっちゃ何も残らない。
 
その日のデータの記録、動画・写真の記録。
 
季節を超えながらの、その記録の積み重ねから次につながる学びがあると、実感しました。
 
大切にしなきゃいけない部分・考え方で参考になることがたくさんあったし、自分のオーブンのクセや仕様を徹底的に研究した結果・・・。
 
なつ美先生のバゲットを学んだ、だけじゃなく、自分のパン作り全般で様々、成長した!と感じています。
 
濃い3ヶ月でした。
 
なつ美先生、本当にありがとうございました。
 
感謝!です。」とのご感想を頂きました。
 
熱いお気持ち、めちゃくちゃ嬉しいです、ありがとうございます!
 
最後のレッスンでは、後半勃発した成形のクセが直って綺麗な棒状のバゲットができました。
 
卒業にふさわしいバゲットでしたよね!!
 
私も感激しました。
 
 
こちらの生徒様は、パン教室の先生で、何百本とバゲットには向き合ってこられたとのことで、バゲット修行することを決意されて今年から頑張って頂きました。
 
でも順風満帆にはいきませんでした。
 
文字通り「修行」された方だったと思います。
 
レッスンを2回終えて1か月たったところで「今までいかに生地をみてこなかったか思い知ります。」
 
「今まで時間で判断してばかりで、生地がどんな状態か、みてこなかったことを思い知ります」
 
そんなお言葉が何度も出てきてしまうほど、毎日のように復習されて添削を出してくださいます。
 
実は、何度添削出して頂いても生地はベタベタ。
 
生地作りがうまくいかないと、いくら成形が上手でもパフォーマンスが発揮できません。
 
「まだレッスン3回目ですもん~。大丈夫ですよ~。」と、私は余裕で励まします。
 
生徒さんがうまくいっていない原因は、最初の最初の「こね」の見極めからだったんです。
 
私は、パンは生地が命なので、生地に一度も触れずに勉強するのは相当難しいと思っています。
 
オンラインレッスンすることはできますが、1度でもいいから大阪にいらっしゃることを強くお勧めしております。
 
それでも水温調整して!
 
しっかり力いれて!!
 
生徒さんが「捏ねても疲れてない」
 
「力入れてないかも」
 
「発酵に時間がかかっている」等考察してくださることを頼りに、捏ね不足と判断してとにかくまず生地作りをしっかり学ぶことを意識していただきました。
 
ここで1か月半経過。
 
ここまでで生地を完璧にすることとオーブンのクセを把握することが目標だから。
 
生徒様は半分コースが焦りだします。
 
いいの、焦らなくて。生地が出来ればもう8割成功。
 
その後のクープは開きます。
 
が、感想をお聞きすると「手放しで喜べない」と。
 
私のアドバイスで、私の言うとおりに焼いているので、ご自身で生地の作り方、見極め、工程の進み方が判断できないとおっしゃるのです。
 
おお~う。
 
これはまずい。
 
完全に受け身だったのかと。
 
次の私の作戦は、「ムチ」です。笑
 
とてつもない数の生徒さんからの動画や写真と考察の文書を読み込み、夜中に何度も見返して、直していただくポイントをアドバイスしてきました。
 
「ふんふん。次回気を付けます」で終わってしまっていると。
 
これでは、私は残りのコース期間、変わり映えしない動画を読み込み同じようなアドバイスをし続けないといけない。
 
生徒さんもそれ以上成長するはずがない。
 
「もうバゲット作らないでください。
 
今までの添削を全部読み返して、頭を整理してください。
 
次工程に進む見極めポイントをご自身で説明できるようにして下さい。
 
その上で、バゲットを作ったら『なぜここで次工程に進むと判断したのかコメントをつけて添削依頼してください』。
 
または、大阪に1度でもいらっしゃる選択肢もご検討下さい。」
 
と、勇気を出して、自発的な行動に移して頂きたい思いを伝えました。
 
今まで甲賀に言われたこと、なんだったっけ・・
 
って少し背筋伸ばして見返していただけるじゃないですか。
 
これが効果テキメンでした。
 
沢山記録してくださったご自身のバゲット作りの動画とそれに対する私のアドバイスを読み返して理解してくださったんです。
 
時間がかかったと思います。
 
今まで毎日、または1日2回作られていたバゲットを2日程手を止めてご自身の記録を見返して下さった。
 
そしたら、つながってきたんです。
 
ご本人は「やっとわかってきた」とおっしゃいますが、それでいいんです。一歩一歩。
 
その後は成形のクセがひどくなったり、また課題は出てきます。(が、この話はまた後日。)
 
で、ちゃんとコース終了までに綺麗なバゲットになったんですよね。
 
もともと天然酵母をされる方で、私のバゲットとは違う作り方のバゲットで挑戦されたら、エッジのたったパワーアップした天然酵母バゲットが焼けるようになって驚かれたとのことで、この数ヶ月の特訓でカラフルバゲットのバゲットだけでなく、ご自身のパンも成長したと感じられたとのご感想の背景なんです。
 
 
だから、こちらの生徒様は記録がすごく大事で、撮りためたご自身のバゲット作りの動画が財産だとお気づきになられたんです。
 
きっと口にはされない苦しいこともたくさんあったと思います。
 
ついてきてくださってありがとうございました。
 
結果が出て嬉しいです。
 
バゲットは作る間隔をあけると急降下。
 
あっという間に下手になるので、定期的に焼いてくださいね。
 
温度の出るオーブンさえお持ちなら、私がお家でバゲット焼けるようにします。
 
 
本日は以上です。
 
90日間の無料メルマガのご登録はこちら
(@ezwebの方は自動設定のセキュリティの関係で、スパムメール扱いされてしまい届かないことが多いです。
@icloudの方は、届くメールと届かないメールがあり安定しません。
累計5通届かないと配信停止となりますので、途中でメールが届かなくなります。)↓↓
 
『バゲットのクープをバリっと開かせ、ボコボコの気泡を誰もが実現できる90日間のメール講座』バゲットのクープをバリっと開かせ、ボコボコの気泡を誰もが実現できる90日間のメール講座 こんにちは。 「2万円台の家庭用オーブンでもクープパックリ、バリっとカ…ameblo.jp  

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
なつ美
なつ美
東京都出身

早稲田大学教育学部卒業後、金融業界に13年勤務。
ワンオペワーママをしながら、製パン専門学校に通う。
退職後、小麦粉について学び、2019年10月フランスパン教室「カラフルバゲット」を開業。

パン作り初心者さんからパン教室講師の方まで、バゲットをクープパックリ、気泡をボコボコに作れるように理論的に学ぶ教室です。

お家でバゲットが焼けない原因を一緒に解決します。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

手ごねパン教室 ロータスブレッドルーム

手ごねパン教室 ロータスブレッドルーム

(神奈川県横浜市保土ケ谷区)

T・O・Pパン教室

T・O・Pパン教室

(埼玉県さいたま市緑区)