これ、やってない?パン生地にドライフルーツ入れるときの注意点3つ

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > これ、やってない?パン生地にドライフルーツ入れるときの注意点3つ

最終更新日:2020/11/2

Ciel-et-Plume 〜シエル・エ・プリュム〜(静岡県磐田市)

おいしい、かわいい、成形で遊べるパン教室です。

この教室のフォロワー:
22人

磐田市 見てかわいい♡パン教室 子どもも喜ぶママの習い事/デコ食パン/オンライン可♪

>>ブログを見る

これ、やってない?パン生地にドライフルーツ入れるときの注意点3つ
2023/7/12 10:00 UP

静岡・磐田・浜松
 
ママのパンがいちばん好き♡
少食っ子でもどんどん食べる
 
かわいいパン作り教室
Ciel-et₋Plume(シエル・エ・プリュム)の
川澄直子です
 
 
私の教室では、ただ美味しいパンを作るだけではなく
 
見た目もかわいくて
食べる方が笑顔になるパンづくりのお手伝い
 
をさせていただいています♪
 
*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *
あなたはドライフルーツ入りのパン
好きですか?

 
わたしは
レーズンとオレンジピールが大好き♡
でもパン屋さんにオレンジピール入りのパンって少ないんですよね💦
 
暑い季節になると
レモンピール入りのパンも
増えてきますよね♡
 
今日はそんな
 
ドライフルーツの入ったパンを作る時の
ポイントを3つ
 
お伝えしますね
 
 
 
①ドライフルーツは熱湯で戻しておく
 
レーズンやクランベリーなどのドライフルーツを使うときは
熱湯で一度戻してから使います
 
そうしないとドライフルーツが
パン生地中の水分を吸ってしまい
 
せっかくのふわふわ生地が固くなってしまいます
なのでドライフルーツは戻すのが必須!!
 
 
では戻し方、わかりますか?

 
ボウルにレーズンを入れて熱湯を注ぎ
5~10分後に水気を切る
という方がたまにいらっしゃいますが、
 
それだと
 
・ふやけすぎる
・風味がお湯に溶け出す
 
ということになりかねません

 
 
ドライフルーツはもっとあっさり♡
 
1,ざるにレーズンを入れる
2,熱湯を回しかける
3,冷めるまで待つ
 
の、3ステップ!
そのあと、余分な水分をキッチンペーパーなどで
取ってから使えばOK
 
 
 
ね、あっさりでしょう?
これをやるとやらないでは大きく違うので
面倒でも、1度お湯にさらしてくださいね
 
 
 
 
 
②オイルコーティングされていないものを選ぶ
 
ドライフルーツ、特にレーズンは
オイルコーティングされているものと
されていないものがあります
 
そのままたべる分には
オイルコーティングされているものでも構いませんが
 
パンに入れるときは
コーティングなしの方がいい!
 
どこで見たらいいのかというと・・
原材料!!
 
原材料に植物油などオイル成分が使われている場合は
オイルコーティングされています

 
 
逆に、原材料がレーズンだけのものは
オイルコーティングされていません
 
表面が白っぽくなっていて
少し見た目が悪くなりますが
 
パンに入れて焼いたら
ちゃんとつやっとした紫、茶色になるので
安心してお使いくださいね
 
 
オイルコーティングは、
・見た目がつやっとおいしそう
・1つ1つがバラバラになるので扱いやすい
・乾燥が進まない
という利点もありますが
 
油は酸化してしまうので
・味がだんだんと落ちてしまう
・湯通しの効果が少ない
というデメリットがあります
 
パンに使うときにはオイルコーティングなしの
ドライフルーツを使うことをおススメします♡

 
 
 
そして
③生地にまぜるときに混ぜすぎない
 
当たりはずれがないようにと
一生懸命こねこね混ぜてしまいがちですが
 
力を入れてこね混ぜてしまうと
レーズンがつぶれてしまい
生地がべとべとに・・・
 
 
 
広げた生地の上に生地まんべんなく散らして

生地を半分に4等分し
それを順に重ねる
(下から生地、レーズン、生地、レーズンという層になります)
 
それを
2回ほど繰り返せば
しっかり全体に混ざりますよ♡
 
 
ドライフルーツが入るだけで
同じパン生地でも味わいが全く違ってきます
 
材料のことをしっかり知ることで
パン作りがもっと楽しいものになり
自分でアレンジまでできるようになりますよ♡
 
 
 
 
パンの基礎からかわいいまでを学べる
ちぎりパンコースは
現在5期生募集中♡
 
1期生→満席
2期生→満席
3期生→満席
4期生→満席→増席→満席
 
詳しくは下記のページをご覧くださいね
 
↓↓(こちらをクリックすると詳細ページに飛びます)
 
ちぎりパンコース詳細はこちら
ちゃんとした知識がないと
アレンジしても失敗してしまいがち
 
おつまみ用のオイルコーティングレーズンを
そのまま加えてしっかりこね混ぜて
 
 
焼きあがったら・・
 
あれ?いつもの生地なのに
なんだか固い・・
 
レーズンもふんわりしてない💦
なんで???
 
そんな風に陥ってしまい
ネットでレーズンパンレシピをあさる日々・・
に、なってしまいます
 
正しい知識を知ると
アレンジは無限大!!
 
 
パン作りをあなたの力で
もっともっと楽しんでいきましょうね♡
 
 
 
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました♡
*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *
【現在、提供中のレッスン】
●季節ごとのイベントをパンと楽しむ
まずはパン作りを始めてみたいという方のための
1DAYレッスンはこちらをクリック↓↓
 
『【夏休み企画】かわいいパンを作って夏休みの思い出に!親子パンレッスン♪』静岡・磐田・浜松 ママのパンがいちばん好き♡少食っ子でもどんどん食べる かわいいパン作り教室Ciel-et₋Plume(シエル・エ・プリュム)の川澄直子です …ameblo.jp  
 
 
 
●初心者さんがパンの基礎を学びながら
オリジナルのちぎりパンを作れるようになる
募集と共に毎回満席の
「見てかわいい♡ちぎりパンコース」はこちらをクリック↓↓
 
『あこがれのちぎりパンをあなたの手で♡ちぎりパンコース』並べて♡かわいいちぎりパンコースのご案内です   ・ 初心者だけど初心者パンじゃないもの作りたい ・ パンは作れるけどレシピ通りにしか・・ ・ 子どもと一緒に…ameblo.jp        
●切っても切ってもかわいい柄が何度も続くデコ食パンをもっと楽しみたい!
デコ食パン講師にもなれちゃう
「JSAデコ食パン認定講師講座」はこちらをクリック↓↓
 
『お子様の作って!に応えられる♡デコ食パン認定講座』切った瞬間笑顔がこぼれる♡日本サロネーゼ協会 デコ食パン🄬認定講座のご案内です   ・ 家族でパンの好みがちがう ・ パンは作れるけどマンネリ化 ・ お子様…ameblo.jp      
 
【人気ブログ記事】
●先月よく読まれた記事はこちら
↓↓(気になる記事を押すとその記事にとびます)
 
 
『【感謝♡】なんと!人気記事ランキングでも1位をいただいちゃいました!』静岡・磐田・浜松 ママのパンがいちばん好き♡少食っ子でもどんどん食べる かわいいパン作り教室Ciel-et₋Plume(シエル・エ・プリュム)の川澄直子です …ameblo.jp  
 
『【夏休み企画】かわいいパンを作って夏休みの思い出に!親子パンレッスン♪』静岡・磐田・浜松 ママのパンがいちばん好き♡少食っ子でもどんどん食べる かわいいパン作り教室Ciel-et₋Plume(シエル・エ・プリュム)の川澄直子です …ameblo.jp  
 
 
【最新情報&お得情報をいち早く】
登録者170名以上!
公式LINEも楽しみながら配信中♡
 
毎日を楽しく過ごせる
わたしの私生活やパンのお話
個別でパンに関するお悩み募集もしています
 
是非お友達登録してみてくださいね♡
(ぽちっと押してみてください♡)
↓↓
 
『公式LINEはお役立ち情報や生徒さんとの共有事項がいっぱい!』 静岡県磐田市で 見てかわいい♡パン教室Ciel-et-Plume 〜シエル・エ・プリュム〜をしている川澄直子です。  私の教室では、ただ美味しいパンを作るだ…ameblo.jp  
または@azu4986vで検索ください♪
 

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
かわすみ なおこ
かわすみ なおこ
教室主宰   京都府出身

2000年頃から独学でパン作りを始め
2012年 パン講師ライセンス取得
2013年 文部科学大臣賞受賞
2015年 パンシェルジュ3級取得
2017年 おうちパンマスター取得
2019年 デコ食パン認定講師取得

現在は成形が楽しめるものがたりパンや
断面が楽しいデコ食パンのレッスンを開催しています。


ページのトップへ戻る