見てかわいい♡パン教室
Ciel-et-Plume 〜シエル・エ・プリュム〜
講師の川澄直子です。
私の教室では、ただ美味しいパンを作るだけではなく
見た目もかわいくて
食べる方が笑顔になるパンづくりのお手伝い
をさせていただいています♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
わたしの教室のレッスンでは
可愛いはもちろん
パンの基礎的なところもお伝えしています
特に、
最近リリースしたちぎりパンコースでは
細かくお伝えし、
生徒さんから
「そうなんだ~、やっとわかった♡」
と好評いただいています
さて、昨日
仕込み水のお話をしました
≫昨日の記事「かわいい♡すご~い♡の声がいただけたテキスト」
仕込み水とはパンをこねるときに入れる水分のことで
水、牛乳、酵母液など
水だけではなく水分全体を指します。
教室でこねていただくときは
「仕込み水をレンジで温めておいてください」
とお伝えしていますが
家でホームベーカリーなどを使うときに
「冷たい水を」
と書いてあることがあります
そのことで先日のレッスンで
実際、どっちなの?
というご質問がありました。
結論から言うと
どちらの場合もあるんです
え・・答えになってないって?
では細かく説明していきますね。
専門的な話になりますが、
パン作りに必要な知識なのでお付き合いくださいね♡
仕込み水を温めるのは
イーストを活性化させる
というのが一番の理由です
イーストは4℃くらいから活動し始め
25℃~35℃が一番活発で
60℃以上は死滅していまします
ですので、パンをしっかり発酵させるために
30℃前後に保っておく状態が必要になってきます
一般的に35~40℃の仕込み水を
イーストや粉に入れて混ぜ捏ねていき
しっかりグルテンが出たらまとめて
35~40℃で1次発酵をします
さて、
混ぜたりこねたり
たくさん空気に触れる状態が
15分くらい(こねる時間)続いたら
どれくらいの温度が下がるでしょうか?
もちろん室温や手の温度にもよりますが
手ごねでは3~5℃も下がってきます
ふわふわなパンのこねあがり温度の理想は
27~29℃なので
最低温度を考えると
27℃(理想の温度)+5℃(こねて下がる温度)=32℃
が材料の時点で必要となるのがわかります。
それにまだ
粉の温度が関わってきます。
室温で保管されているおうちはともかく
そんなにしょっちゅうパン作りしないから・・
と強力粉を冷蔵保存されているおうちもあるでしょう
そうなると
生地の温度は著しく下がるのがわかります
ここで参考までに計算式を載せておきます
今後の皆さんの
パン作りに役立てていただければと思います
仕込み水温度=3x(こね上がり温度-摩擦温度)-粉温度-室温
はい、皆さん流し見しましたねw
でも、パン作りをしっかりしっかり学んでいくと
気になってくる部分ではあるので
頭の片隅に
「なんか計算式合った気がする」
くらいに覚えておいてください。
さぁ、
ホームベーカリーではなぜ
「冷たい水」とかかれているのでしょうか?
それは上記計算式の摩擦温度が
手ごねでは-3~5℃に対し
機械ごねだと+6~10℃になるからです。
機械でこねるということはモーターを使います。
業務用のミキサー(こね機)だと
モーターがボウル(窯)に触れないようになっていますが
ホームベーカリーは一つの箱に
モーターもボウル(窯)も入った状態でふたをして
温度がこもる状態になります
また、機械でこねるので
摩擦の力も手ごねとは比べ物になりません
ですので
手ごねは温度が下がり
機械こねは温度が上がってしまうんです
というわけで、なんとなくわかっていただけましたか?
手ごねは、空気にさらされて
生地の温度がどんどん下がってしまう
→仕込み水の温度を上げておく
ホームベーカリーは、モーターや摩擦で
生地の温度が高くなってしまう
→仕込み水の温度を下げておく
ということになります。
みなさん、お疲れ様でした♡
今日は少し専門的な話をさせていただきました。
コースレッスンでは
このような
「今後のパン作りに生かせる知識」
も少しずつお伝えします
↑テキストの一部です
イラスト交えながらなので難しい話ばっかりじゃないですよ~
1DAYレッスンでパン作りの楽しさに目覚め
少しずつのめりこんでいってもらえたらいいな~と
思っています。
5月1DAYレッスンの空きも
少なくなってきました
パン作りやってみたいけど・・
と悩んでいる方は
これを機に1歩踏み出してみませんか?
家族も喜んでくれるパン作りを
一緒に楽しんみたい方
ご連絡お待ちしています♡
≫お申し込みはこちら
≫お問い合わせはこちら
パンに関する質問も
いつでも受け付けていますので
生徒さんでなくてもお気軽にご連絡下さいね♡
↑こちらから、または「@azu4986v」検索で
公式LINE登録できます
5月レッスンのお知らせ
*対面レッスン または zoomによるオンラインレッスン
*未経験&初心者さんもOK♡
●ものがたりパン「カエルの合唱」
レッスン料:4000円(対面…当日現金・オンライン…事前振込)
お時間:2.5~3時間
*断面をカットする時のドキドキが楽しい!
●デコ食パン「Rainbow」
レッスン料:4500円(対面…当日現金・オンライン…事前振込)
お時間:3時間~
●JSA公式レッスン「スヌーピークリームパン」
レッスン料:5600円(対面・・・当日現金)
5040円(オンライン・・・事前振込)
※但し、オンラインレッスンは送料を別途ご負担いただきます
お時間:2.5時間~
「zoom」とはオンラインのビデオ通話アプリで、スマホやパソコンがあれば、ご自宅にいながらレッスンを受けることができます!
初めて使う方も、接続チェックなど行いますので、安心してお申し込み下さいね^^
レッスン詳細はこちら
生徒さんは30〜60代のママ・主婦さん。産休中で赤ちゃんがいる方や、お子さんが幼稚園・小学校へ行っている間にレッスンを受けてくれる方も多数♡
これまでに、磐田市・袋井市・森町・浜松市・湖西市・掛川市・静岡市・京都府、神奈川県・岐阜県の方が受講してくれています^^
お申し込みはこちら♡
公式LINEにて最新予約状況、
メニューの先行配信をさせていただいています。
ご予約、お問合せについても
こちらから、または@azu4986vから可能です。
お気軽にご登録ください♪
●教室詳細
≫お申し込みはこちら
≫お問い合わせはこちら
≫デコ食パン認定講座についてはこちら
≫ちぎりパンコースについてはこちら
≫JSAスヌーピークリームパンレッスンについてはこちら
≫教室のお約束
≫教室へのアクセス
インスタグラムも是非ご覧ください
今までのかわいいパン達を紹介してます♡
≫インスタグラムはこちらから♪
見てかわいい♡パン教室
Ciel-et-Plume 〜シエル・エ・プリュム〜
川澄直子
2000年頃から独学でパン作りを始め
2012年 パン講師ライセンス取得
2013年 文部科学大臣賞受賞
2015年 パンシェルジュ3級取得
2017年 おうちパンマスター取得
2019年 デコ食パン認定講師取得
現在は成形が楽しめるものがたりパンや
断面が楽しいデコ食パンのレッスンを開催しています。