本日は湯種ブールのレッスンでした。
湯種って、なんだかわからないけど難しそうなイメージないですか?実はすっごく簡単です。
中種法なんかよりずっと手軽に始められてとっても食感が良くなる!是非みなさんにためしていただきたい製法です。
まずは湯種作り。熱湯と粉をしっかり混ぜます。ここで使うのは沸騰したての熱湯!火傷に気をつけながら作ります。ちなみにボウルに入っているのが作ったもの。
右のオレンジのシリコンボウルに入っているのが私が用意した湯種。一晩おくだけでこれだけしっとりもっちりした種になります。
湯種はお持ち帰りいただき、後日おうちで焼いていただきます。
そして、生地をこねていきます。イーストなどを入れた生地に前日仕込みの湯種を入れてこねこね…いつもよりしっかりこねてグルテンチェックもしていただきます。向こう側の指が透けるくらいまで伸びるようになったら発酵させていきます。
この後は比較的簡単。ガス抜きと丸めを繰り返しオーブンに入れる前にクープを入れます。
うまく焼けるかな?
試食をしながらお待ちいただきます。
本日の試食でも「あのひと工程だけでこんなに違うんですね」と食感の違いを実感。
さぁ、生徒さんのパンが焼けました。しっかりふくらんで美味しそう!!
作った湯種を持ち帰りいただき、「またすぐ作ります!」とお仕事に向かわれました。
お忙しい中、いつもご予約とっていただきありがとうございます。
またお待ちしていますね!
2000年頃から独学でパン作りを始め
2012年 パン講師ライセンス取得
2013年 文部科学大臣賞受賞
2015年 パンシェルジュ3級取得
2017年 おうちパンマスター取得
2019年 デコ食パン認定講師取得
現在は成形が楽しめるものがたりパンや
断面が楽しいデコ食パンのレッスンを開催しています。