【cottaコラム】バニラビーンズ・バニラエッセンス・バニラオイルの違い(レシピ3種アリ)

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 【cottaコラム】バニラビーンズ・バニラエッセンス・バニラオイルの違い(レシピ3種アリ)

最終更新日:2021/11/16

La Bonbonnière (ラ・ボンボニエール)(愛知県豊橋市)

ただ作るだけじゃない!! 『どうしてこうなる??どうしてこうする??』 が、わかるお菓子教室☆

この教室のフォロワー:
19人
過去の予約人数:
1人

すきなこと ぜんぶ。 (愛知県豊橋市のお菓子教室La Bonbonnière)

>>ブログを見る

【cottaコラム】バニラビーンズ・バニラエッセンス・バニラオイルの違い(レシピ3種アリ)
2019/4/10 14:08 UP

◇◆◇◆◇ 教室のお知らせ ◇◆◇◆◇現在お休みをいただいておりますm(_ _)m 3月中旬~4月お休みをいただきます

※次回レッスンにつきましては、決まり次第コチラのお知らせ枠内、ブログ、LINEなどでお知らせさせていただきます。

2018.9月からレッスン形態が変わりました。  詳しくはこちらをご確認ください。 →これからのお菓子教室について
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

お菓子作り動画 お菓子の写真
  インスタグラムはコチラです
 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


cottaコラムライター
 私のコラム一覧はコチラ→☆
 
  NEWコラム(No.14)はコチラ
型抜きクッキーをきれいに仕上げるコツ
手作りお菓子の定番ともいえる、型抜きクッキー♪
思ったようにきれいに仕上がらず、疑問を抱えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
型抜きクッキーを上手に仕上げる基本的なポイントやちょっとしたコツを、2つのレシピと共に解説します♡
生地作り~型抜き~焼成 まで盛りだくさんです♪

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

メインはblogですが、
クスパさんにも登録してます♪

クスパ公認インスタアンバサダー就任




※教室・レッスン・講師についてのご案内等は 末尾にリンクがございます。

こんにちは♪
豊橋市のお菓子教室
La Bonbonnière(ラ・ボンボニエール)
の*misa*です

昨日cottaさんで私の新しいコラム
「バニラビーンズ・バニラエッセンス・
バニラオイルの違い」
が公開されました。
最後にリンクを貼っていますー♪



バニラのフレーバーをつける時、
どれを選びますか??

それぞれの違い、向き不向きなど
解説しています。

またエッセンスとオイル、水に落としてみると・・・
面白い結果に。

昔、水性・油性とはいっても
それほど大差ないんじゃ~?と
思いっきり疑って試したのが水に落とす・・・でした(笑)

実際、厳密に使い分けなくても
使えてしまうことも多いですが、
やはり製品としては違うんだなと
実感した記憶があります♪
・・・当たり前ですが(・´з`・) 

読んでくださった皆さんがあの時の私のように、
ちょっとした「へー!!」に
繋がっていただけたらいいなと思います

そして今回は、
それぞれに手軽なオススメレシピを
ご紹介しています。

バニラビーンズ



「お手軽成形!ほろほろ♡バニラサブレ」

大好きなバニラキプフェルンというお菓子を
もう少し扱いやすく、手軽な成型で・・・と
アレンジしたものなんですが、
手軽さと美味しさがお気に入り( *´艸`)
成形はのばして包丁でカットするだけです!!

バターの芳醇な香りにぴったりなバニラ。
ほろほろのサブレ生地に粒々のバニラ―シード
見た目もたまりません。

種をしごいた後のバニラのさや。
コチラで周りにまぶした砂糖にも
バニラの香りを移しています
お好みで粉糖をまぶしてもOK(・´з`・)
生地自体の甘みは控えめだから、
この周りの砂糖がいい感じ♪
(でも付け過ぎ注意ね:笑)

是非美味しいバターを使ってね。



ほろっほろの食感。
バターとバニラの香り。

ひとかけで一気に幸せになれる。
そんなサブレ。



バニラエッセンス



「バニラ風味♡SOYMILKムース」

冷菓に向くバニラエッセンスで
ご紹介したのは豆乳のムース。

以前友人にもらったバニラ豆乳にどハマりした私!!
そのバニラ豆乳を使ってスイーツも作るようになって、
気に入っているのがこちらです。

豆乳の苦手だった娘もバニラ豆乳は大好き
お友達親子で集まった時に
このムースを持参したことがあるのですが、
みんな美味しいーと食べてくれました( *´艸`)

コーヒーゼリーを崩してトッピングするのも
かなりオススメ♪



優しい甘さのバニラ豆乳ムースと
甘さ控えめで柔らかく作ったコーヒーゼリーの
組み合わせがお気に入り。

個人的には生クリームは決して泡立てすぎず
すこーしとろみがつくくらい。
なめらかとろりといただくのがスキ。
ムースなのにね(笑)
ムース=泡
まぁいいか。




バニラオイル



「溶かしバターで♪お手軽ミニマフィン」

バターへのなじみがとっても良い
バニラオイルでお手軽にミニマフィンを。

柔らかくしたバター・・・ではなく
手軽に溶かしバターで作りましょ♪

プレーンの生地に色々混ぜれば
バリエーションは豊富です♪
バニラ風味は色んなものと相性がいいですしね。

今回はアレンジとして
いちご(フレッシュ)、サワーチェリーのシロップ漬け
チョコチップ、をご紹介。



色々作ると
それぞれ甘さや酸味が違って、
全種食べたくなっちゃう(笑)

小さいからいくらでも食べれちゃいそう。

子供たちが喜ぶおやつです♪



コラムにのせるレシピ・・・
いつも色々悩むんですけど
お菓子作りの基礎のようなお話のことが多いので、
なるべくお手軽なものにしようと
今回も、工程が少なく作りやすいものを
選んでいます( *´艸`)
お役に立てたら嬉しいですー


■コラムページへはコチラから
(コラム内にもレシピページへのリンクあります)

『バニラビーンズ・バニラエッセンス・バニラオイルの違い』

■各レシピリンク

お手軽成形!ほろほろ♡バニラサブレ
バニラ風味♡SOYMILKムース
溶かしバターで♪お手軽ミニマフィン

読んだよー!!の印に
下のパンダとピンクのバナーをそれぞれ
ぽちぽちっと応援していただけると
とっても嬉しいです

最近レシピブログにも登録しました♪
こちらも応援いただけたら嬉しいです



レシピブログに参加中♪皆さまの応援クリックに感激してますっっ
いつもありがとうございます‼‼


レッスンをご検討の方はまずはコチラから★

 

その他お菓子教室についての情報をピックアップ♪





follow me

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
misa
misa
お菓子教室主宰   愛知県出身

辻製菓専門学校卒
同校フランス校卒
辻製菓専門学校に5年間勤務
結婚出産後、新築&子供が小学校へ入学するのを機に自宅にてお菓子教室を開講。

お教室のことはもちろん、お菓子のこと、お菓子のコツ、などなどブログでご紹介しています。
どんな講師か少しでも知っていただき、安心してご参加いただきたいです!!
よかったら覗いてみてください♪

教室からのお知らせ

2021/10/2

緊急事態宣言が解除されましたが、家庭の事情で今後のレッスンの予定が立っていない状態です。長らくお待たせしており大変恐縮ですが、ある程度予定が分かりましたらブログにてお知らせさせていただきます。

もうしばらくお時間頂戴してしまうかと思いますが、ご容赦いただければ幸いです。

2019/7/18

製菓材料・包材のcottaさんのcottaパートナーに就任しました。

2018/4/26

製菓材料・包材のcottaさんのコラムを担当させていただく事になりました。毎月執筆させていただいてます。テーマに沿って、製菓理論をわかり易く解説したり、レシピをご紹介したりしています。ブログにもリンクがありますのでよかったら覗いてみて下さい♪


ページのトップへ戻る