健康が気になるママのためのお教室。5年後、10年後も元気でいるために「いま」できること始めませんか?
*お知らせ*
アトリエよし公式サイトにて記事内の画像や関連コンテンツ付でわかりやすくご覧いただけます。
よろしければご覧ください。
https://www.atelier-yoshi.jp/what-is-the-plantain-recommended-for-making-rice-flour-bread/
こんにちは。 静岡県焼津市のパン教室アトリエよしです。 米粉パンを作りたいけどオオバコって何? どのオオバコがおすすめ? 手軽に手に入るものはないの? このような悩みにお答えしていきます。 オオバコとは オオバコ(別名サイリウムハスク)とは、プランタゴ・オバタの種子の皮を粉末にしたもの。 食物繊維を豊富に含んでいます。 関連記事にて詳しくご紹介しています。 米粉パン作りで使うオオバコとは? 米粉パン作りで使っているオオバコをご紹介 私の教室でも実際に使っている、おすすめのオオバコをご紹介しています。 成形パンのレッスンでは、井藤漢方製薬さんのオオバコダイエットという種類を使っています。 よく生徒さんにも言われるのが、もっと少ない量のものはないの?ということ。 1回の米粉パン作りで数gしか使わないのに、こちらはドーンと500g入り・・・。 賞味期間が長いとはいえ、さすがに多すぎるという意見もちらほら。 米粉パンを日常的に作っている私でも、1袋消費するには結構な日数がかかるので無理もありませんよね。 小容量パックのものを見つけました! ネットでしか買えないのかなー?という生徒さんの声を受けてドラックストア巡りをしていたある日。 同じ井藤漢方製薬さんから出ている「オオバコファイバー」という商品を見つけました。 早速確認してみたところ、名称と内容量が違うだけで中身はオオバコダイエットと同じものだそうです。 内容量も160gとオオバコダイエットの約3分の1。 ドラックストアなどでも入手可能 こちらの方が使いやすい方もいらっしゃるかと思います。 他メーカーのものは使えないの? 果たして他のメーカーのものは使えないのか?というと、決してそんなことはありません。 ただ、市販されているものの中にはオオバコの他にオリゴ糖が添加されているものもあります。 その場合、オオバコの量が少なくなってしまうのでレッスンでは銘柄を指定させていただいています。 アトリエよしのレッスンはこちらでご案内しています。 レッスンページ