現役パン職人がプロのテクニックやパンの基本をレッスン。ワンランク上の大人パン教室《天然酵母・イースト
現在、教室は運営確認中のため受付を中止しております。
こんにちはSanaです。
★クスパ公認★
インスタアンバサダーの
現役パン職人から学べる
たった1日でパン作りが変わる
「BAKE057 」
ホームページ
レッスン開催中♥お待ちしてます。
2月は徹底的にフランスパンを
知り尽くしていただける
ハード系パンのレッスンを開催しています。
★イーストは「ほうじ茶フランスのスモークハムサンド」
★天然酵母は「オーガニックショコラバゲット」
2つとも
・基本的なバゲット成型
・帆布生地を使用したホイロの取り方
・クープナイフの使い方と管理方法
をしっかりマスターしていただきたいので
詳しく解説を交えながら
成型を進めています。
この基本知識、
あなどるなかれ!!!
知っていると、知らないとでは
焼き上がりに随所に違いが出てくるんです。
例えば「布どり」と言われるこの作業
写真がピンぼけでごめんなさい
ホイロ前にパンを帆布地に並べているのですが適切な並べ方ってご存じですか?
答えは
春の新規生募集中
あと6席で締切
3月天然酵母レッスン「九条ネギのチャバタ」
3月イーストレッスン「あまおうのイチゴクリームパン」
4月レッスン予約も受付スタートしています
プロのパン職から直接学べるパン教室レッスン予約はコチラ
布どりをする際は、指1本分の余裕を持たせて布山を立てていきます。
その際、山さえ立ててあれば大丈夫です。なにも生地全体を布で覆う必要はありません。
もし布でパン生地を覆うとするなら。
例えば、発酵機の湿度が高くて
パン表面がしっとりしてしまうなどの場合は布の端と端をクリップで止めて覆ってしまうなどします。
これはほんの1部ですが。。
このような
基本知識を工程ごとにしっかりお話ししてレッスンを進めていくので、
初心者の方でも安心してレッスンにご参加いただけます。
レシピ本では「見極め」「力加減」「スピード」などといった
部分が伝わりません。
また基本知識の説明は省略してあることが多く出来上がりが本と異なるってこともよく聞きます。
そういった「カナメ」と言えるパンの知識をBAKE057ではしっかりレッスンさせていただきます。
皆様のお越しをお待ちしています。
「BAKE057 」
ホームページ
レッスン開催中♥
お待ちしてます。